知るカンパニー | 知って転換、知恵メディア。【公式サイト】

俺とスズキV-Strom250の出会いと別れ!アドベンチャーバイクCRF250Rallyとの出会い

最終更新日:2019-10-01
俺とスズキV-Strom250の出会いと別れ!アドベンチャーバイクCRF250Rallyとの出会い

2017年10月、スズキV-Strom250というアドベンチャーツアラーと出会い、ホンダ・クロスカブ110との別れました。Vストローム250との出会いを通じて、様々なライダーとの出会いがあり、リターンライダーとして走る楽しみを再認識させてくれたバイク。高速道路での安定性が抜群な250クラスには、カワサキ・ヴェルシス250や、ホンダ・CRF250ラリーがあるのですが、ライダーライフに復帰するのに最もお勧めなのがVストローム250でした。

Vストローム250で分岐点が明確に

Vストローム250分岐点

低速から中速域では「もたつく」感じが否めないバイクではあるものの、中速~高速域では、抜群の安定性を発揮するVストローム250。正しいライディングポジションを覚えるための、車高、ハンドル位置、なにより風を遮り身体を守り抜いてくれるという安心感を提供する「スクリーン」に幾度となく助けられました。

そのうえで、バイクで遊ぶという中で、仲間との出会いがあったりするわけで、どんなバイクに乗っている人と、どんな遊び方をするのが自分の理想形なのかということが、自分に合ったバイクの車種を決めることに直結するのだと改めて実感!

クロスカブ110は、小排気量の原付二種クラスであるものの、アドベンチャーバイクとしての「楽しみ」を存分に味わうことができたバイクでした。ロータリー式のミッションが初めての私にとって、クラッチが無いので、若干の違和感を感じたりしましたが、カスタマイズしていたせいか、道の駅などでは多くのライダーにお声がけしていただき優越感というのか、ツーリングの楽しみを感じさせてくれました。

クロスカブからV-Strom250への分岐点

クロスカブ110

250ccのバイクを乗るというのは、やはり、維持費の問題が最も多くの理由を占めるわけですが、私自身は将来的に大型二輪免許を取得してドゥカティ・ムルティムストラーダにまたがりたいと思っていたりしました。ところが、Vストローム250と出会い、その欲求は次第に薄れたのでした。

理由は簡単「250ccで出せる最高速以上にスピードをだす理由がない」ということに尽きます。

日本の高速道路の最高速度は100kmなので、それ以上に速度をだすと、速度超過で高速機動隊の皆様にご迷惑をお掛けすることに直結します。(全然とばさないくせにw)

クロスカブからVストローム250へは、ステージアップのつもりで、ワインディングを楽しみたくて購入。レッドバロンさんに、走行500kmで新品同様のバイクがあったからクロスカブを下取りに出して、大した上積みもなく購入することに成功したから実現したかたちでした。

フルカスタマイズのクロスカブには満足だった

先ほどの写真からもお分かりいただける通り、実際に購入したクロスカブはフルカスタマイズ仕様で、カブらしさというよりは、新しいジャンルのアドベンチャーバイクを手に入れた感覚。足元の泥除けを排し、ハンドル取り付け位置には、ライコランドの中古販売店にて500円で購入した、黄色のハンドルガードがガンメタのボディーに「コントラスト」としてGoodな感じでフィット。

愛媛県のバイク王さんから取り寄せたクロスカブ110。正に一目惚れの一台でありました。

何よりも、アンダーガードキットでは、吉祥寺のバイク店さんがアップしていた画像が私の理想形だったのですが、購入したクロスカブ110にはすべてが凝縮されており満足のいく仕上がりだったことはいうまでもありません。

バイク王さんのホームページ
https://www.8190.jp/

まさか!CRF250RALLYに心を奪われる

CRF250購入2週間後にSSTR参戦

クロスカブ110から始まった、リターンライダー人生次のステージは、Vストローム250で、現在はCRF250RALLYな訳ですが。購入翌々週には、太平洋から能登半島を目指すラリーイベント「SSTR2018」へ参戦!通常なら、慣れないバイクで、片道500km弱の距離を目指すということは望ましくは無いものの、実はVストローム250を購入するときに欲しかったけど、技量を考えて諦めたCRF250RALLYであっただけに、思いが勝ってしまい何台もの同一車種の中から、カスタマイズされたラリーを探し当てての購入。

そしてSSTR2018参戦。

ローダウンバージョンではなく、車高が高い方を選択したのは、オフロード走破性と身長を考慮しての結果でした。そして、その選択が正したかったと感じたのは、ラリー参戦から1か月後のダート走行時。つま先が付くなら、基本的には乗車姿勢や体勢のバランスどりが大事であるという、マウンテンバイクにも似た動きでダートを楽しめたことが車種を選定したことへの確信へとつながっていきました。

アドベンチャーの王様3車種はどれも楽しい

かつて、某レーシングチームからデビューを約束された矢先、事故によってサラリーマンまっしぐらの今を歩む私が、リターンライダーとしてデビューするまでの19年間。バイクの歴史は進化を遂げていた!アドベンチャーの定義は、人によって異なり、エンデューロをアドベンチャーと考える人もいるのではないだろうか。

冒険を楽しむためのバイク!私は、アドベンチャーバイクの定義を、冒険が楽しめるか否かということに置いています。

そのうえで、徐々にステップアップしてきた本記事をご覧いただいている方の中には「バイク女子」の方や、バイク女子候補者の方が一定数いると考えています。私のお勧めは、扱いやすいバイクから、少しずづステップアップすることであり、出来るだけ早くオフロードを体験することです。

決めつけるわけではありませんが、女性はビビリー。私もビビリーなので、そんな私の場合、二輪にリターンして3車種目に至るまで僅か1年間。短い期間ですが、3台ものバイクを乗り継いでしまいましたが、辿り着いた結論は「限界に近しい体験をすることでオンロードは楽になる」ということです。

アドベンチャーを楽しみたいなら、最初にオフロードバイクを経験することと、教えてくれるパイセンを見つけるということです。私は素晴らしい先輩ライダーに恵まれました。コミュニケーションが苦手なら、尚更、バイクミニケーションを楽しんで同じ趣味の先輩に出会ってみることをお勧めします!

それでは、楽しく充実し、安全なバイクライフをお過ごしください。

Return Top