知るカンパニー | 知って転換、知恵メディア。【公式サイト】

ニチイは評判悪い?介護の口コミ実態調査!2025年問題で日本がやばい?

最終更新日:2023-09-27
ニチイは評判悪い?介護の口コミ実態調査!2025年問題で日本がやばい?

ニチイは、医療・介護・保育分野におけるサービスで評判高い会社です。
ニチイの事業は、医療事務などをサポートする医療関連事業、トータル介護サービスを提供する介護事業、全国で保育施設を展開する保育事業を中核事業としています。

ニチイの介護について調べると、悪い評判や、やばいなどの噂が見られますが、実際のところはどうなっているのか、介護の口コミ実態調査を行ってニチイの本当の姿を調べていきたいと思います。

また、本稿ではニチイの全体像や創業目的、ニチイの介護サービス、社員からの評判、やばいとされる2025年問題まで取材と調査で詳しく紹介していきます。
ニチイで働きたい、仕事をお願いしたいと考えている方、これからの介護について知りたい方などにとって、必要な情報が詰まっているのでぜひ参考にしてください。

※当コンテンツはアフィリエイト等を目的として、試供品または取材費をいただいて記事を掲載しています。
この記事でわかること
  • ニチイの概要・理念・サービス
  • ニチイ学館の介護の評判口コミの真相
  • ネット上の口コミはどうしている?
  • 創業目的と介護サービス開始理由
  • ニチイで働く社員からの評判
  • 2025年問題とニチイの対応

ニチイとは

ニチイのロゴ

ニチイとは、株式会社ニチイ学館をグループ会社として傘下に収める持株会社で、正式名称は株式会社ニチイホールディングスです。株式会社ニチイ学館は医療関連事業、介護事業、保育事業、ヘルスケア事業、セラピー事業を主要事業とし、株式会社ニチイホールディングスが経営管理などを行うという組織形態になっています。

ニチイの沿革は、1968年12月に寺田明彦さんが創業者として医療事務受託事業を開始したのが始まりです。
そして医療関連事業を行いながら株式会社保育総合学院を設立し、1975年8月には株式会社ニチイ学館へと社名変更しています。

さらに、全国展開、株式店頭登録、介護事業開始などと事業を拡大し、1999年3月には東京証券取引所市場第2部上場、2002年9月に東京証券取引所市場第1部上場(株式非公開化のため現在は廃止)と会社のステイタスを着実に上げてきました。

2000年代になっても事業は好調で、2003年4月に保育事業参入、2004年12月に家事代行サービスを開始するなど医療関連から事業を拡大し、2021年4月に株式会社ニチイホールディングスを持株会社とした現体制に移行しています。

ブランドスローガン

ニチイには「人はやさしい」という考えが根本にあり、ブランドスローガンとして「やさしさを、私たちの強さにしたい。」という言葉を掲げています。

このブランドスローガンには2つの意味があり、1つは「やさしさという人間性を磨く」ことです。
ニチイでは医療や介護、保育の分野においてやさしさを持つ人材を育て、人のために働く幸福を得るために情熱を持って仕事に取り組んでいます。

また、もうひとつは『「人間の尊厳」にとどまらず、「自然の尊厳」へ進化すべきとする価値観』です。
人間や自然は支配するものではなく、強い人というのは、人や自然を思いやれる人のことを意味し、「やさしさ」に対して強い思いと哲学を持って企業を運営しています。

ニチイの代表的なサービス

ニチイの代表的なサービス

ニチイの代表的なサービスについて、担当者様に取材しました。

医療関連事業・介護事業について

担当者様
弊社は医療関連事業、介護事業、保育事業、ヘルスケア事業、セラピー事業のサービスを展開しています。

医療関連事業は、日本全国に張り巡らせた支店網を活かし、日本各地の医療機関にて医療事務の受託をしており、受付業務やクラーク業務、経営支援、調査分析といった多様で質の高い支援サービスをご提供しています。
実績として、現在は契約医療機関約8,000箇所の医療受託を行っています。

介護事業も日本全国で展開し、約1,900拠点で訪問介護などの在宅系介護サービスから有料老人ホームなどの居住系介護サービスまで、多彩なサービスラインナップになっています。さらに、お客様と介護スタッフの声にしっかりと耳を傾けることで、オリジナルの商品も生み出しています。
ユーザーのニーズに合わせて作られたプライベートブランドは、紙おむつ・吸水ケア用品などがあり、ニチイの多様な介護サービスをお客様の生活環境や介護状況に応じて選択できるトータル介護サービスを実現しています。

保育事業・ヘルスケア事業・セラピー事業について

担当者様
保育事業では350箇所の保育所を有しており、子供達、保護者、地域の人たちも皆が笑顔になれるサービスを展開しています。

ヘルスケア事業としては全国対応の家事代行サービス「ニチイライフ」があります。
「ニチイライフ」では、お子様がいる家庭にはお掃除やお片づけ、買い物や調理といった家事・育児サービスを、高齢の方がいる家庭には自費介護などを提供し、日々の暮らしにゆとりと安心を提供します。

セラピー事業は、ドッグセラピーを実施しています。
ニチイは、オーストラリアン・ラブラドゥードル(AL)のブリーディング活動を実施している日本唯一の企業なので、人の心を癒せるオーストラリアン・ラブラドゥードルに精通しています。
ドッグセラピーでは犬と触れ合い犬の世話をすることで、特に高齢者に対して精神の安定や上肢・下肢機能の維持・向上、言語機能の維持・向上、社会参加といった効果が得られます。

ニチイ学館は評判悪い?介護の口コミから真相調査

ニチイ学館の評判

ニチイ学館は医療、介護、保育などの事業を行っていますが、評判口コミでは介護についての記載が多くなっています。中には、悪い評判ややばいといった情報もあるようなので、ニチイで介護サービスを受けた方からの口コミを徹底的に調査して、ニチイ学館は評判悪いのか真相を明らかにしたいと思います。

人に対する思いやりが素晴らしい

【評判/口コミ】
自分の親の介護をしてみて、人を世話することがこんなにも大変だとは思いませんでした。
ニチイの介護サービスをお願いすると、他人なのに一人の人間としてとても優しく思いやりを持って接してくれているのがわかり、感謝しかありません。

知るカンパニー編集部
ニチイのスタッフは、ニチイのサービスのベースになっている「人はやさしい」という考え方をしっかりと理解している方がほとんどです。一人の人間として、相手に対してやさしさを持って接しているので、介護を依頼した家族の方も安心して任せることができています。

心豊かな生活ができるように

【評判/口コミ】
在宅介護を受けていたのですが、特に訪問入浴サービスが素晴らしかったです。
スタッフさんは介護技術や知識のレベルが高く、会話でなごませながらも湯温など細かいところに気を配ったりしているのがわかり、見守る家族もストレスが全く無かったです。
祖父はニチイの訪問入浴サービスをいつも心待ちにしていて、楽しみがあるということは生活が豊かになることだと実感できました。おかげで家族全員にもゆとりが生まれ、余裕からみんなの生活も豊かになった気がします。

知るカンパニー編集部
ニチイの経営理念は「社業の発展を通して豊かな人間生活の向上に貢献する」というものです。社業の医療・介護・保育サービスを通し、一人ひとりの生活を豊かにするサービスを継続して提供しています。

業界最大手は伊達じゃなかった

【評判/口コミ】
在宅介護サービスを利用した際は、介護保険の申請代行サービスもしてもらって助かりました。また、訪問サービスも利用しましたが、家の中はいつものままで良いですよといってくださり、気が楽になりました。
ニチイのサービスは業界最大手とありましたが、サービスのきめ細やかさは流石ですね。

知るカンパニー編集部
ニチイには在宅系介護・居住系介護サービスを提供する拠点が日本各地に約1,900拠点あります。大手ということはそれだけ多くの知見やノウハウを蓄積できるものです。
人を安心させる良質なサービスは、多くのサービス経験から得られるもので形づくられています。

ニチイ学館は評判悪い?介護の口コミまとめ

ニチイ学館の介護の評判は、高評価なものが多くありました。

スタッフは「やさしさ」を持って介護にのぞみ、介護を頼む家族も安心していられるサービスとなっています。
介護者に対する対応、家を訪問したときの安心感、介護にまつわる諸々のサポートなど、サービスを利用した方からは多くの感謝や称賛の評判、口コミが見られました。

ネット上の良い口コミ・悪い評判の捉え方

ネット上の評判

ニチイでは、ネット上で見られるポジティブ、ネガティブな口コミに対してどのような捉え方をしているのでしょうか。良い口コミ・悪い評判の捉え方とその後の対応について取材しました。

担当者様
ポジティブなご意見については、素直に受け止め、更なるサービス向上に向けた取り組みに生かして参ります。ネガティブなご意見については、真摯に受け止め、会社として改善につながる取り組みをしっかり考えてアクションを取って参ります。

またネガティブな事は厳しいご意見をいただいたと捉えております。言っていただけるということは興味関心すら無いような企業ではない、言えば変革を行える企業であると思っていただけていると前向きに捉えて、しっかり改善できるような取り組みを行います。

なお、口コミに対する具体的な対応案としては、ポジティブ、ネガティブな内容に関わらず、調査分析を行っている部署があります。
その情報を精査し、コンプライアンス部門、HR部門等、関係する部署が状況に応じて対応を行っています。

創業目的とニチイの介護サービス開始理由

創業目的とニチイの介護サービスの開始理由を教えてください。

担当者様
1968年12月に創業者である寺田明彦が医療事務受託事業を開始しました。
この年に国民健康保険制度の自己負担3割が施行され、各医療機関は混乱を極めていたと聞いています。その一助となるべく創業者の寺田明彦が医療事務の受託サービスを展開しました。また、介護保険法が国会に提出された1996年に在宅介護を中心としたサービスを開始しています。
2000年には介護保険制度が施行され、全国770箇所に事業所を設置して本格展開しています。

これら時代に合わせたすばやい事業展開が、ニチイの強みだと思います。

ニチイで働く社員からの評判

働く社員からの評判

ニチイで働く社員は自社のことをどのように評価しているのか、社員からの評判を聞きました。

大学の学科を問わず様々な社員が在籍

担当者様
福祉事業の企業という事で、福祉系の大学出身者が多いと思われがちですが、大学学科問わずに色々な人達が働いています。特に学生時代は意識していなかった、介護・医療事務・保育などに入社してから携わる人が殆どです。

そういった中、ご利用者様・お客様からの感謝の言葉が一番嬉しかったという評判を多くの社員から耳にします。入社後に、他人に寄り添う事や他人の為に何かを行う事がとても楽しいことだと気づかれる社員が多い状況です。

働きがいと会社への期待

担当者様
各事業においては、それぞれのエキスパート・プロフェッショナルの自覚を持って働いている方が多く在籍しています。医療事務をはじめ、介護・保育についても資格が必要な業務となります。

ご利用者様、お客様の喜ぶ笑顔が一番嬉しいという従業員の声を良く聞きますので、そういった関わる方々からの反応が働きがいになっている従業員が多い印象です。

現在は会社として株式再公開に向けた第二創業期に入っていて、会社のこれからに皆が期待を持ち、全社員同じ目的に向かって自分の出来る事を精一杯やっています。
会社としても従業員が働きやすい環境作りを行っており、時代に即してフレキシブルに対応していきたいと考えています。

2025年問題で日本がやばい?超高齢化社会に向けた取り組み

超高齢化社会を支えるイメージ

高齢者の割合が増え続けている日本では、2025年問題が取り沙汰されています。経済、雇用、労働、医療、福祉など、ありとあらゆる分野に影響する2025年問題について、その概要とニチイの取り組みを紹介します。

2025年問題について

日本の年齢別比率のデータ推移を見ていくと、2025年には後期高齢者(75歳以上)が約2,200万人、65~74歳の前期高齢者をあわせた高齢者人口は約3,500万人に達します。これは、国民の約4人に1人が65歳以上、約5人に1人が75歳以上という超高齢化社会が目前に迫っているということです。
すでに高齢化社会に突入している日本では、各分野で影響が出ていますが、2025年を境にさらなる問題が顕著になるという分析が多くなっています。

高齢者が多く、若い労働人口が少ないという歪んだ人口比率では、働き手の不足による産業の停滞、後継者不足による20兆円以上の損失、社会保障費の増大・不足、介護人口・介護サービスの不足、医療・介護体制の崩壊など、多数の問題があげられます。

ニチイでも超高齢化社会に対応するための取り組みを実施

担当者様
迎える2025年問題における超高齢化社会に対して、介護サービスは更なる拡充を求められます。設備的な充実ももちろんですが、そこで働くスタッフの充実も考える必要があると考えています。

医療分野においても、地域包括医療体制(地域包括ケアシステム)の更なる拡充・体制強化が求められます。弊社としても介護事業、医療事業で更なる協力体制を確立し、迎える超高齢化社会に対して策を講じて参ります。

ニチイホールディングスの公式サイト

まとめ

以上が医療や介護サービスで業界最大手となっているニチイについて調べた結果です。
ニチイのサービス分野は幅広くなっていますが、今回は特に介護サービスについて深く掘り下げました。

介護サービスは評判が悪いのではないかという情報もありましたが、口コミなどを調べてみると、人に寄り添う「やさしさ」を持ったサービスは多くの利用者から高評価が寄せられていました。
自分の大切な家族を預ける介護サービスでは、過剰な批判があがりやすく、ごく一部の悪評からニチイのサービスが悪いのではないか、やばいのではないか、という誤解が生じたようです。

また、今後の日本は2025年問題を迎え、さらなる高齢化社会に突入します。
ニチイでは、介護事業、医療事業で協力体制を強化し、来る高齢化社会に対応するとしていて、これからの日本においても評判高いサービスが維持され、さらに発展することが期待されています。

会社概要

商号株式会社ニチイホールディングス
本社所在地東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ
設立年月2020年4月
代表者代表取締役社長 森信介
事業内容グループ会社の経営管理及びこれに付帯する業務
Return Top