知るカンパニー | 知って転換、知恵メディア。【公式サイト】

アイキュー(キッズ)の白石優太の経歴は?評判口コミや合格実績を調査!

最終更新日:2022-12-06
アイキュー(キッズ)の白石優太の経歴は?評判口コミや合格実績を調査!

アイキュー(キッズ)は、株式会社アイキューの代表取締役である白石優太さんが創業した、理系AI人材育成塾です。

AiQ(アイキュー)は理系天才教育塾として、社会に新たな価値の創造やブレイクスルーを実現する人材を育てていますが、その中でも幼児専門の教育部門がアイキューキッズとなっています。
創業当時の白石優太さんは早稲田大学法学部在籍という学生起業でしたが、優れた受験実績などが評価され、創業から6年(会社設立からは3年)という短い期間で都内に12の教室を展開しています。

本稿では、白石優太さんに直接取材させていただき、学生時代のエピソードや打ち込んできたこと、ご自身の人物像などを紹介しています。また、独自調査により、アイキューキッズの評判口コミと合格実績、強み、入会金・受講料金なども調べることができたので、これから理系人材としてお子さんを育てたいご両親にとって分かりやすい内容になっています。

この記事でわかること
  • アイキュー創業者 白石優太のプロフィールや人物像
  • 白石優太は元レーサーで学生起業家
  • アイキューの独自メソッド
  • アイキューが創業された理由
  • 幼稚園・小学校合格を目指すアイキューキッズ
  • 保護者からのアイキューキッズの評判
  • アイキューキッズの強み
  • アイキューキッズの料金

アイキュー(キッズ)社長の白石優太とは?

アイキュー(キッズ)社長の白石優太とは?

株式会社アイキューを創業し、アイキュー(キッズ)やプログラミングコースなど様々な教育プログラムを提供しているのが代表取締役社長の白石優太さんです。

アイキューの成り立ちは、2015年に有名学校の保護者たちなどが、保護者目線による一貫校の授業カリキュラムに則った先取り学習教室としてスタートして、2019年に法人化し、同時に幼児教育部門アイキューキッズも立ち上げられています。

アイキューの創業時に白石優太さんはまだ早稲田大学の学生でしたが、学生仲間と協力し合いながら未来の理系人材を育成するという理念のもと、完全個別指導の学習塾を軌道にのせ、瞬く間に有名難関校合格などの実績を残し、現在も順調に教室の数を増やしています。

ここでは、判明している白石優太さんのプロフィールと取材で語られた自身の人物像について紹介します。

プロフィール

プロフィール

白石優太さんのプロフィールですが、インスタグラムやTwitterなどといったSNSでは本人のアカウントを確認することはできず、ブログなども形跡がないのでネット上にはほとんど情報がなく謎に包まれています。

ただ、1997年生まれで現在は25歳(2022年時点)、家族構成としては既婚・未婚は不明ですが実家は7人兄弟の長男、学歴としては早稲田大学法学部・早稲田大学法学部大学院卒業、そして現職が株式会社アイキューの代表取締役社長ということだけは分かりました。

本稿では、趣味・特技・性格など、白石優太さんの人物像に関する内容を取材しました。

趣味

サウナ

白石優太さん
趣味は昔と比べて全然変わってきていて、ゴルフとかサウナとかが好きです。
また、癖が強い趣味というか、色んなところや個人商店とかに行ったときに売上予想とかを考え出しちゃって、そういうのを考えてるのが楽しくて、それが趣味になっているところがあります。

例えば、レストランではメニューを見て原価はこれくらいかなとか、人件費とかも概算ですけど予想したりとか、後でお店が移転したり閉店したりしていたら、ここがダメだったのかなとか、勝手に考えてるだけなんですけどね。立地の割にここの部分はお金掛け過ぎなんじゃないかとか思った時に、ちょっと性格わるいですけど、どれくらいで閉店・移転しちゃうのか、とかを勝手に考えるのが楽しいっていう感じです。

人物像

考える男性

白石優太さん
それこそディズニーとか行っても、アトラクションを直接楽しむというよりかは、アトラクションの裏側を見たくなるというか、どういう風に演出してるのかとか、この部分にどれくらいお金がかかってるんだろうかとか、現実的なことを考えちゃうような年になってきたのかなと。

色々な経験をしてきたので、ある程度冷静というか、感受性が昔ほど大きくないところがあって、色々冷静に考え出しちゃって、既に経験したことのあるアトラクション自体を楽しむんじゃなくて、違うことを考え出しちゃうっていう感じですかね。

これは性格の部分に繋がってくるかもしれないんですけど、裏側を含めて色々な角度から見て分析していくのが趣味の一つなのかなと思ってます。

性格

ポジティブな人

白石優太さん
僕は落ち込むことも少ないですし、ネガティブな友達にもボジティブを押し売りするような、全部物事をポジティブな方向に変えちゃう性格ですね。
子供の頃からポジティブだったわけではなく、色んな小さい経験とかやっていく中での積み重ねがあって、大学生ぐらいから切り替えを大事にしていたらこうなってしまったという感じです。

ネガティブに考えても、どっちにしても前に進まないといけないというか、やることをやらないといけないというのがあるので、だったらパッと切り替えられる方が良いよねって思って、常にポジティブに物事を考えていたら、結果としてポジティブな性格が根付いちゃいました。

白石優太の生い立ち・経歴

白石優太の生い立ち・経歴

白石優太さんの生い立ち・経歴についてもインタビューしましたので、その内容を紹介します。

F1レーサーを目指した学生時代

白石優太さん
小さい頃から受験勉強等はしていたのですが、基本的には勉強よりスポーツ重視でした。
車のレース活動をやっていたため、中学時代から高校まではだいぶ学校を休んでレースに参加していました。当時のレースのカテゴリーは本格的なレーシングカートに乗っていて、目標としてF1があったので、F1に行くために海外でもレースしていました。

ただ、カートから次のカテゴリーに進むために、F1みたいな車輪とドライバーが剥き出しのフォーミュラーカーで練習するとなった時に、自分が思っていたよりも面白くないと言うか、前のほうが、スリル感があったなっていうのがあって、気持ちもそこまでF1の方に向かなくなったのでやめることにしました。

法律を学んだ早稲田大学時代

白石優太さん
大学は早稲田の法学部に行き、「法学部に行ったからには法律を学ぼう」みたいな形で、早稲田の大学院まで行きました。当時は弁護士になりたい訳ではなくて、資格を持ってたらそれこそビジネス的にも色々広がるところもあると思っていましたし、資格を取らなかったとしても、大学院で学んだ法律の知識はある程度活かされる部分があるのではないかと感じて勉強しました。

大学4年生でアイキューを創業

白石優太さん
レース活動に見切りをつけた高校在学中くらいから、身内や周りに経営者が多いというのもあって、経営の方が自由度も高くて面白そうだなという感覚があり、徐々に気持ちもそちらへシフト転換していきました。

そして大学4年の時に今の会社を立ち上げたのですが、大学院に進んでからは大学院の方も忙しかったので、会社をがっつりやっているというよりかは、どちらかというと法律の勉強の方に重きを置いてた感じです。今は卒業したので、会社の方に携われるようになってアイキューに力を入れています。

白石優太が経営するアイキューとは?

アイキューとは

白石優太さんが代表取締役社長として経営するアイキューとは、東京都内に12の教室を展開する(2022年11月現在)学習塾です。トップに「未来の理系人材育成塾」と掲げているように、普通の教育を行う学習塾とは異なり、独自のメソッドを持っています。

アイキューキッズの独自メソッド

一般的には、幼稚園受験、小学校受験対策には集団指導が行われます。
しかし、アイキューでは集団指導では分からないとなったときにすぐに解決、理解できないというデメリットを問題視して、完全個別指導(1:1)というスタイルを確立しました。

これにより、アイキューキッズでは年中・年長の2年間かけるカリキュラムを最短8ヶ月で終了することができ、年中クラスで徹底したペーパー対策を実施し、年長では算数検定や算数オリンピックの問題に取り組み、早くから算数脳を育くむことができます。

白石優太がアイキューを創業した理由

白石優太がアイキューを創業した理由

知るカンパニー編集部
アイキューを創業した理由や目的について教えてください。

白石優太さん
僕自身7人兄弟の長男ということで、弟とかの勉強を教えたり、受験とか学びに携わったりする機会が多くありました。
その時の経験として、一人毎に教え方と受け取り方には違いがありましたし、その中で教え方の重要性とか、勉強する環境の重要性とかっていうのを感じたので、そういったものを実際に授業として提供出来ればっていうのが創業を思い立った理由の1つです。

あとは大きな枠としては全世界においての日本が遅れている部分の教育格差とか、その部分を是正できればなという思いもありました。
また、今後、日本でのエンジニア等の人材不足が出てくると思うので、プログラミングコースを提供することで、そういう部分を解消できればいいなとか、エンジニアにならないにしろ、プログラミングで出来ることの面白さとか可能性を知ってもらいたいという想いは、設立の目的の一つですね。

幼稚園・小学校合格を目指すアイキューキッズ

幼稚園・小学校合格を目指すアイキューキッズ

アイキューのなかでもアイキューキッズは幼稚園・小学校合格を目指すコースになっています。
ここでは、幼稚園受験対策コース・小学校受験対策コースそれぞれの特徴について説明します。

幼稚園受験対策コース

幼稚園受験対策コースは、白百合、雙葉、青山学院、学習院、暁星といった有名幼稚園入学を目指すコースです。
コースは年齢別に2コースあり、認識力や理解力などを高める2・3歳児コース、知的能力だけではなく指示行動や集団との適応能力も高める3・4歳児コースがあります。

小学校受験対策コース

小学校受験対策コースでは、小学校受験の行動観察において他人との接し方・関わり方といった社会性が高く評価されるため、得意を伸ばして苦手を克服する個別指導に加えて、集団指導も取り入れて早期から社会性を身につけさせます。
さらに、4・5歳児コースと5・6歳児コースの年齢別2コースに分け、年齢に合わせたカリキュラムで思考や感覚、知識、総合力を高めます。

アイキューキッズの評判口コミと合格実績

アイキューキッズの評判口コミと合格実績

アイキューキッズに子供を通わせた保護者の方からの評判口コミと合格実績を調べました。

考える力は小学校生活にも役立つ

【評判口コミ】
学習塾ってお受験で受かるためのテクニックを教える場所だと思っていましたが、子供は先生とのマンツーマン学習が進むにつれ、「学ぶこと」「考えること」の楽しさ、「難しい問題にチャレンジする面白さ」を知ることができたようです。
結果として、学ぶ楽しさを知って雙葉小学校に合格することができ、アイキューで考える力を鍛えたことは、小学校生活にも大いに役立っているようです。

アイキューの完全個別学習では、子供の個性に合わせた学習が可能です。そのため、勉強が苦手な子供でも塾は勉強させられに行く場所だと感じずに、楽しく学び、無理なく成長させることができます。

独自カリキュラムで発想力がアップ

【評判口コミ】
息子は絵を描いたり、工作をつくることは苦ではない様子でしたが、発想力や想像力がやや弱いと感じていました。
しかしアイキューキッズでは息子が興味のあることを教えに組み込むことで、広い視野でものを見たり考えたりする視点が身につきました。
入試前に息子が作る作品を見て、息子自らが考えてそれを形にすること、その楽しさ、オリジナリティあるアイデアを生み出すことができるようになったと実感しました。

アイキューの独自カリキュラムでは、受験全般で必要となる基礎の全てを指導し、合格レベルまで力を伸ばすことが可能です。

先生が子供の実力を把握してくれた

【評判口コミ】
最初は志望校がはっきりしないまま小学校受験を始めてしまい、途中で白百合学園を目指すことになったのですが、志望校に応じた指導を受けることができました。特に夏頃は模擬試験の成績が振るわず、先生に何度も相談すると「基本的な学力はついています。焦らず見守ってください」と言っていただき、何とか乗り越えることができました。

アイキューの講師は名門校の受験対策に特化した方々です。
各名門校の方針や具体的なカリキュラムまでを深く理解しているので、子供の実力が足りていれば合格までしっかり導いてくれます。

アイキューキッズの評判口コミまとめ

アイキューキッズは蓄積された受験対策があり、個別指導と集団指導をミックスすることで個性や学力を伸ばすことができ、さらには充実の講師陣で子供たちが楽しく学びながら合格に必要な能力を得ることができます。
そのため、優れた実績を誇り、2020年度小学校受験合格実績では第一志望合格率81.3%を記録しています。その内訳の一例としては、早稲田実業学校初等部 65名、慶應義塾幼稚舎 75名、青山学院初等部 61名、雙葉小学校 21名、白百合学園小学校 38名などとなっています。

アイキューキッズの強み

アイキューキッズの強み

アイキューキッズは幼稚園受験小学校受験の2コースがあります。
両コースに共通した強みは、志望校に特化した受験対策、個別指導&集団指導、充実の講師陣となっています。

受験対策では、志望校に完全特化したカリキュラムなどが用意され、さらにマンツーマンの個別指導をベースに集団指導も盛り込むことで、受験やそれ以降の幼稚園・小学校生活で求められる社会性やコミュニケーション能力の向上が見込めます。
さらに、自身の子供を名門私立に合格させてきたママや名門私立の元教師たちが講師になっているので、各園の保護者や幼稚園との人脈、志望園が「生徒に求めるもの」を把握した上での指導が受けられます。

アイキューキッズの入会金・受講料金

アイキューキッズの入会金・受講料金

アイキューキッズ(幼稚園・小学校)の入会金・受講料金を調べました。

まず、入会金・諸費用については規定の料金が存在しません。
塾長面談を通じて、志望校や授業ペースを勘案し、保護者の意向にできるだけ添えるよう個別に見積りします。
そして授業料は1コマ(50分)8,000円〜15,000円となり、料金は志望園・志望校によって変動します。

まとめ

以上がアイキューの設立者である白石優太さんにインタビューして得られた情報と、アイキューキッズの評判口コミや合格実績などを調査した結果です。

白石優太さんは、元はF1レーサーを目指すようなスポーツマンでしたが、やがて経営や教育の道を志すようになり、アイキューを創業します。

特に幼稚園受験と小学校受験対策のアイキューキッズは、独自カリキュラムや個別指導、充実の講師陣により名門校の合格者を毎年多数輩出し、有名学校を目指す保護者にとって人気になっていることがわかりました。

また、プログラミング教育やプログラミング的思考、算数・数学教育といったカリキュラムは優れた理系人材を育成することができ、数年後にはアイキュー出身者の天才が世の中に出てくることも予想されます。

お子さんを名門校に進学させたい、眠っている理系の素質を引き出したい、という親御さんにとって、アイキューはおすすめできる学習塾といえるでしょう。

個別指導アイキューの公式サイト

会社概要

会社名株式会社アイキュー
住所〒102-0076 東京都千代田区五番町6-4グレイス五番町ビル3階
メールアドレスinfo@aiq.school
電話番号03-6910-0401
営業時間【月~土】10:00~18:00 /【日】お休み
Return Top