Bizアドの米丸剛さんは、起業コーチングとWeb・AIターゲティング安定集客の仕組み構築コンサルが評判になっている人物です。
もともとは鹿児島県庁で働く上級管理職の公務員でしたが、令和3年(2021年)に独立し、自身が持つ知識やノウハウを伝えるコンサル業に就きました。
そのサービス内容は、起業希望者に数ヶ月に渡って寄り添いながら行う起業コーチングや、個人事業主に必須となっているWeb集客の仕組みを構築するためのコンサルティングとなっています。
サービスは瞬く間に多くのクライアントから信頼されるようになり、米丸剛さん自身の初年度年収が2,196万円になるという成功を収めているほか、令和5年(2023年)にはBizアド株式会社を設立しました。
今回は、米丸剛さんのプロフィールや経歴といった基本的な情報から、クライアントからの評判口コミ、Bizアドのサービス内容・料金・実績といった詳しい情報までを徹底調査しています。
米丸剛さん本人のことや起業コーチング、Web・AIターゲティング安定集客の仕組み構築コンサルについて知りたい方はぜひ参考にしてください。
- Bizアド,米丸剛のプロフィールやSNS
- Bizアド,米丸剛の経歴(県職員・独立・コーチング)
- Bizアド,米丸剛の評判口コミ
- 起業コーチングとWeb集客コンサルの詳細
- Bizアドの顧客層とサービスの料金
- 年収2,000万円以上の実績
●更新情報
・2024/03/11 「Bizアド株式会社を設立」 「会社概要」を追加しました。
・2025/04/02 「Bizアド株式会社とは?」 「契約締結の方針」を追加しました。
この記事の目次
Bizアドの米丸剛とは?

米丸剛さんは、鹿児島県出身でBizアド株式会社の代表取締役を務める人物です。サービスとしては、起業コーチングとWeb集客仕組み構築コンサルティングを手掛けています。
経歴は、鹿児島県庁で34年間勤め上げ、行政の上級職や三菱総合研究所(出向)、「明治日本の産業革命遺産 世界遺産登録推進協議会」事務局長、鹿児島県の観光対策監といったポストを歴任し、達成感を味わったために昔から考えていた起業に踏み切ります。
独立後、最初はエンジニアとして起業を目指しますが、軌道に乗らない時期がありました。
しかし、コーチングと出会って感化されたことでコーチングでの起業に切り替え、それが大成功へと繋がります。
米丸剛さんは、自身が学んだコーチング方法でビジネスを展開するだけではなく、感情整理科学コーチングも実施しています。感情整理科学コーチングは、米丸剛さん自身で商標を登録するほど独自の理論を突き詰めています。
また、コーチングをしながらプログラミングの知識も活かし、Web広告を使ったWeb集客コンサルティングも手掛けるようになった後、Bizアド株式会社を設立して代表取締役に就任しました。
自身の収益としてはコーチングを始めて4ヶ月で契約額が190万円を超え、起業初年度の年収は2,196万円になるという成功を収めています。
プロフィール
- 名前:米丸剛(よねまる つよし)
- 生年月日:昭和39年(1964年)3月
- 出身地:鹿児島県霧島市
- 所属:Bizアド株式会社
- 資格:行政書士
SNSアカウント

米丸剛さんが開設しているSNSアカウントを紹介します。
Twitter(現X)
アカウント名:米丸 剛/起業後3年でFIREした元県職員@manabiplaza555
Twitter(現X)では、起業家、コンサルタントとしての個性が強く出ています。読者からの質問に答えることもあり、他の起業家や収益化についての投稿もしっかりとチェックしているようです。
また、月収100万超えや年収2,000万超えの理由や集客法について、自身のYouTubeチャンネルの紹介もしています。
Instagram
アカウント名:米丸 剛@manabin555
Instagramでは、スターバックスやSeattle’s Coffeeといった、米丸剛さんがセッションの合間に息抜きをするカフェの写真が多くなっています。投稿の内容は、シンプルに食べたものの感想やクライアントさんとのビジネスのアイデア出しといったセッションのことなどとなっています。
Facebook
アカウント名:県職員歴34年/起業・Web集客コンサル 米丸 剛
Facebookの投稿内容はInstagramと同期したもので、同じ内容となっています。
YouTube
チャンネル名:元 県庁 上級管理職による、起業・Web集客安定化チャンネル
YouTubeでは60本以上の動画を投稿しています。
そのほとんどは、コーチングに関することで、コーチングの基本的な概要からコーチングで年収約2,200万円を稼ぐ方法といったものです。また、過去の投稿では米丸剛さんが作詞作曲したオリジナル曲も投稿していて、意外な音楽の才能も分かります。
Bizアド株式会社とは?
Bizアド株式会社は、2023年12月に米丸剛さんが設立した会社です。
米丸剛さんが個人事業主として展開してきた起業コーチングやWeb集客仕組み構築コンサルをはじめ、AIを活用した安定的・半自動的な集客導線一式の構築も行っています。
また、米丸剛さんは行政書士の資格を有しており、Bizアドのクライアントの契約書作成に関するアドバイスも行っています。
「起業したいがスキルや資格がない」「集客に苦労している」といった悩みを抱える方々に対し、Zoomを用いた完全個別セッションでサポートを実施。2025年4月時点で、クライアント数は150名を超え、その実績が注目を集めています。
米丸剛のBizアド設立までの経歴

米丸剛さんが鹿児島県庁の職員だったことは自身のホームページやSNSのプロフィールで公開していますが、Bizアド設立までの経歴について、詳しく調べたので紹介します。
34年間勤めた県職員
米丸剛さんは、県庁に行政の上級職で入庁し、人よりもクオリティーの高い仕事をしてきました。
それは、公務員という職業は、上のポストに就かなければやりがいがある仕事は回ってこないという実情があったためで、上司に反抗するようなことはせず、使いやすい職員として立ち回っていたということです。
県職員としての働きは、企画畑や産業振興畑が長く企画の人として従事しました。
また、「明治日本の産業革命遺産 世界遺産登録推進協議会」事務局長として世界文化遺産登録を達成し、最後は一番やりたかった鹿児島県の観光文化スポーツ部 観光対策監という、部次長級のポストに就いています。
それ以外にも、平成5年(1993年)には東京にある大手シンクタンクの株式会社三菱総合研究所に派遣として選抜されて出向します。
三菱総合研究所では、プログラムを企画し、実行するための戦略志向やロジカルシンキングを学んでいます。
この考え方やロジックは県庁生活においても、また、現在のコンサルタントとしても非常に役立っているそうです。
エンジニアを目指して独立
2021年の春に退職した米丸剛さんは、最初はウェブ制作のプログラミングを学び、ウェブデザイン制作でやっていこうと考えていたそうです。
しかし、本人が「どん底」と表現するほどうまくいかず、稼げなかったため、TOEIC870点のスコアを活かして英語塾の講師もしましたが、収入は気休め程度だったようです。
コーチングで起業を果たす
独立してからWebデザインでは厳しいという状況が2~3ヶ月ぐらい続いたとき、コーチングを行っている人に出会い、その人がたまたま鹿児島の人だという縁もあり、米丸剛さんもコーチングを受けることになりました。
その方から教えを受けたことで、コーチングという仕事は数ヶ月かけて人に寄り添い、相手をわくわくさせて、生きる希望を持たせつつ、具体的に何をすればいいかを考える仕事だということが分かりました。
そして、非常に価値がある仕事だということに気づいて、米丸剛さんもコーチングで起業することにしたのです。
Bizアド株式会社を設立
コーチングやWeb集客仕組み構築コンサルティングを手掛けて始めてから順調に収益を伸ばし、2023年12月にはBizアド株式会社を設立しました。
同社でも、これまで通りコーチングやコンサルティングを完全個別でサポートする事業を展開しています。
また、2024年2月には国家資格である「行政書士」を取得し、より専門的な相談を受け付けることが可能となりました。
米丸剛,Bizアドの評判口コミ

Bizアドで米丸剛さんのセッションを受けた方からの評判口コミを調べました。
初めての申し込みがありました!
米丸剛さんのセッションを重ねることで自分の方向性が定まり、点と点が繋がっていく感覚です。
私に対しての無料セッションの申込みもあり、初めてなのでどきどきです。
心構えなどアドバイスありがとうございます
米丸剛さんのセッションでは、起業を目指す方や起業したけど思うように集客できていない方をサポートしています。
米丸剛さんが年収2,000万円以上になるに至ったトークスキルなども学べるので、コーチングを学びたいという方に好評です
学歴も何もなくても前向きに
いつも丁寧なセッションを受けることができ、毎回セッションを終えると、学歴など特に取り柄の無い私でも、なんだか出来るのかもしれないと思えて来ました。
米丸剛さんはこれまでに県職員時代や起業してからのコンサルで多くの人と関わっています。そのため、観察力や洞察力に優れ、「自分はなにもない」と思っているような方でも優れた点や魅力があることを見抜くことができます。
あとは、それを本人にわかってもらい、それを活かした起業や収益化を目指すように導いてくれます。
私に合った戦略
【評判/口コミ】
私の選んだ事業に合った戦略を練ってもらいました。
LINEでの集客が順調で、友だち登録も増えて個別相談にまで繋げられています。
これも米丸剛さんとのセッションで私の特性を見抜いて頂いた結果だと思っています。
戦略も提案するだけじゃなく、私本人に考えさせて案をだすように誘導してくれるので、セッションでは毎回、名案が浮かんできて、本当に助かっています。
米丸剛さんはコンサルタントとして、クライアントの特性に合わせたアイデアを出すことができます。また、起業・Web広告集客の経験や、ブログで鍛えてきたセールスコピーライティング技術もあるので、提案できる戦略の幅が広いのも特徴です。
無料コンテンツで凄さがわかった
個人起業するにあたって、コーチングしてくれる人を探していた際に、米丸剛さんの無料・個別オンラインおしゃべりを見つけました。
完全無料だったのでとりあえず受けてみたのですが、起業で必ず守るべき法則など、年収2,000万円の成功者ならではの起業法が分かって最高に有意義でした。
米丸剛さんが提供する起業のためのセッションやWeb集客コンサルは有料ですが、無料の個別オンラインおしゃべりや無料メルマガといった、無料コンテンツも複数用意されています。
無料講座でも、コーチング・ミックス型の「自分サービス」の作り方、Web広告等を用いた安定集客の仕組み構築、実践的な情報の提供やプレゼントがあり、無料コンテンツの内容に満足した方が、有料のセッションに進むというケースも多くなっています。
米丸剛,Bizアドの評判口コミまとめ
Bizアドで米丸剛さんのセッションを受けたか方からの評判口コミは、好評なものが多く見られました。
半年という期間で何度もセッションを重ね、丁寧で実践的な内容がためになったという人がその後の起業で成功しているようです。
誰もが米丸剛さんのように初年度から2,000万円超えの収益を得ることはできませんが、Bizアドでやり方を学び、それを自分のものにしていけば、成功できるという確信を持った方が特に米丸剛さんを高く評価していることが分かりました。
Bizアドのクライアントから評判の起業コーチングとWeb集客コンサル

米丸剛さんが提供しているサービスは、起業コーチングとWeb(AIターゲティング)集客仕組み構築コンサルです。どちらともBizアドのクライアントからは評判高くなっているので、それぞれの内容について詳しく紹介します。
起業コーチングの内容
起業コーチングでは、それぞれのクライアントとZoomなどのオンラインでコミュニケーションをとり、起業に関する詳細な目標を設定します。そして、1回90分のセッションを何度も重ね(2週間に1度ほど、日程はクライアントの都合に合わせて)、数ヶ月かけてコーチングしていきます。
基本的には全10回のコーチングで、職種や事業形態、サービスなど何をすべきかを十分に考えてもらい、アイデアを練って、ビジネスとして成功するように導きます。
特に意識しているのは、一人で起業に向き合うのではなく、コーチングすることで、途中で挫折することなく目標達成の確率を大きく上げるということです。
また、米丸剛さんが独自に考案した感情整理科学コーチング(商標登録済み)の理論に基づき、感情を整えながら前向きに行動していく習慣、感情整理学も身に付くようにサポートしています。
Web集客仕組み構築コンサルの内容
Web(AIターゲティング)集客仕組み構築コンサルは、起業コーチングと同時に受けることができ、また、すでに起業している方も対象になっています。回数は全15回で、1回あたり90分のコンサルティングになり、期間としては約6ヶ月です。
起業していてる方でも、公式サイトがなく、SNSのアカウントのフォロワー数も少ないといった集客のノウハウがないと、集客は非常に難しくなります。
米丸剛さんのコンサルでは、自身がクライアントを多数獲得できた知識を惜しみなくクライアントに注ぎ込み、早めに効果を上げるために、広告費を起業当初から投入する方法を伝えています。
また、オンラインのコンサルは一人一人、画面共有しながらの説明なのでわかりやすくなっています。
具体的には、FacebookやInstagram、そのほかの媒体のWeb広告を主に使い、集客できるような仕組みづくりを一つずつボタン操作から細かいレベルでコーチングし、リスト取りができるようにサポートします。
ランディングページとして、ビジネスのコンセプトは方向性としてどうなのか、といったことも議論します。
議論を踏まえて、一人一人の背景や強み、スキルや資格、得意なことを聞き出し、ビジネスの形にできるようサポートします。
Bizアドの顧客層とサービスの料金

米丸剛さんはこれまでに150名以上の方にコーチングを行っています。
ここでは、Bizアドでどのような方がコーチングを受けているのか、またサービスの料金はどうなっているのかを紹介します。
顧客層

米丸剛さんがコーチングとして起業した当時は20代前半の方もいたようですが、現在は会社員で管理職ぐらいの年齢の方がメインの顧客層になっています。特に50代半ばが多く、男性と女性の比率は6対4ぐらいの割合です。
依頼してくる方は、何らかの起業のイメージを持っている方が多いですが、「何をすればいいか分からない」というレベルの人も、可能性についてからセッションを開始することもあります。また、Web・AIターゲティング安定集客の仕組み構築コンサルでは、既にコーチングスクールで学んだ経験のある方や、他の起業講座を受けたけれども稼ぐことができなかったという方が多く集まっています。
広告集客の仕組みを構築していない、あるいは全然知らない、SNSやブログでの集客は無理だと気付いた方が、Web集客のプロに教えて欲しいといろいろ情報を探った結果、コンサルタントとして活躍している米丸剛さんのところに来るというケースが多くなっています。
Bizアドの具体的な顧客層としては、これまでの実績として元警察官、銀行支店長、主婦、国家・地方公務員管理職、学校長、教員、会社員、一部上場企業役員・部長、経営者、歯科医師、公認心理師、保育士、カウンセラー、海外名門大学博士号所持起業家、Webライター、保険外交員、警備職、シフト勤務者、フリーランスといった方々が米丸剛さんのコーチングやコンサルを受けています。
サービスの料金

料金設定はセッション10回のコーチングが36万円(税別)、セッション15回のWeb集客仕組み構築コンサルが70万円(税別)です。
コーチングとWeb集客仕組み構築コンサルの両方を申し込むと割引になる特典もあります。
契約締結の方針
米丸剛さんの評判は口コミで広がり、完全個別のセッションは常にほぼ満席の状態が続いています。
そのため、Bizアドの個別サポートを希望する場合でも、本人の人生・職業経歴や人柄などを考慮し、米丸剛さんの手法による起業・集客に適さないと判断した場合は、契約を断ることもあるようです。
米丸剛の実績

米丸剛さん本人の実績としては、コーチング起業後2ヶ月目で月収150万円以上、初年度の年収2,196万円、2023年の半年間で2,000万円超え(平均月収306万円)の収益、2023年の最高月収は721万円(2023年6月)といった数字となっています。
そして、2024年の年収は6,063万円で、起業からわずか3年で1億1,700万円の収入を得ました。
また、Bizアドのクライアントの収益化実績についても紹介します。
Bizアドのクライアントの収益化実績
感情コントロール技術を米丸剛さんから学んでそれを日々実践。
ワクワクした気持ちで毎日を過ごせるようになり、コーチング事業への集中的な取り組みにより、月収7桁(100万円以上)の目標を達成。
Facebook広告を出し、広告が回り始める。
公式LINEの友だちが増加して、その中から個別相談の申し込みを受ける。
クライアントの個性にあった広告媒体選びが成功した例。
セッション開始から4週間で初受注に成功。
コーチングの仕事の会社を設立された女性経営者とつながることができ、提案書が受け入れられて、半年間、33万円の契約が成立。
起業コーチングとWeb集客仕組み化コンサルの両方を契約してから、1ヶ月でFacebook・インスタ広告集客導線を構築。
2ヶ月以内に契約を獲得し、早くも月収100万円の大台が間近。
そのほか、起業・副業、収入安定化などの目標を達成したクライアントは多数いて、専業ではなく副業でも、週に数時間の作業で30万円以上の月商を達成している方もいます。
まとめ
以上がBizアド株式会社とビジネスコンサルタントの米丸剛さんについて調べた結果です。
鹿児島県庁の職員として実績を残された後、起業コーチングとWeb集客仕組み構築コンサルで起業し、初年度で年収2,000万円以上、2023年は半年ですでに収益が2,000万円を突破するという成功ぶりです。
この成功は米丸剛さんだけができるという特殊なものではなく、米丸剛さんのコーチングを実践していけば、年収2,000万円は無理でもその額に近づくことは可能となっています。
実際、米丸剛さんのコーチングやコンサルを受けたクライアントは月収が100万円超えの方もいらっしゃいます。
これから起業しようと考えている方、起業したけど集客化がままならないという方は、まず米丸剛さんの無料メルマガや無料セッションを受けてみて、自身の個性を引き出してもらい、月収100万円の夢のような生活を実現させてみてはいかがでしょうか。
会社概要
社名 | Bizアド株式会社 |
設立 | 2023年12月1日 |
代表者 | 米丸 剛 |
所在地 | 鹿児島市魚見町103番45 |
事業内容 | ・起業に関する助言及び支援業務 ・Web集客仕組み化及びWeb広告に関するコンサルティング業務 ・広告業務及び広告代理店業務 ・法人又は個人の事業強化及びマーケティングに関するコンサルティング業務 ・コーチング業務 等 |