エステールホールディングスは主に、宝飾品事業を手掛ける会社です。「製販一貫体制」を持ち、高品質で信頼性の高いジュエリーを提供しています。また、全国の店舗ではスタッフが寄り添って提案してくれると口コミでも評判です。
本稿ではエステールホールディングスのスタッフ様に取材させていただき、事業内容や創業目的、今後の展望などをまとめました。
また、社員の口コミ評判や働きがい、サービスに対する想いも取材できましたので、就活生や求職者にとって有益な内容となっています。
エステールホールディングスについて詳しく知りたい人は、ぜひ最後までご覧下さい。
- エステールホールディングスのはじまり
- エステールホールディングスの特徴
- 社員の口コミ評判
- 宝飾品事業の具体的なサービス
- ジュエリーのリフォームサービスについて
- サービスにかける社員の想い
更新情報
・2025/3/7 「エステールホールディングス社員の口コミ評判」に口コミを追加しました。
この記事の目次
エステールホールディングスとは

エステールホールディングスは、主にジュエリーの企画や製造、販売を手掛けている会社です。
東京都に本社を構え、代表を丸山雅史さんが務めています。1954年に創立して以来、製販一貫企業として成長を続けてきました。
現在は、宝石やジュエリーの領域を超え、眼鏡事業や食品販売・飲食店事業など幅広い事業を展開しています。
成長を続けるエステールホールディングスの担当者様に、創業目的や実際どのような事業を行っているのか取材しました。
創業目的
担当者様
およそ70年前の1954年、現名誉会長である丸山が長野県佐久市で小さな宝石研磨工場を立ち上げました。そこから約10年をかけ、自分たちの手で磨いた原石(ルース)を使った製品、指輪などをつくるメーカーへとシフトしていきました。
ですが、メーカーとしてものづくりをしていても、直接お客様の声が私たちには入ってこない、という問題点を丸山自身が感じた経験から、自分たちの店舗を構えて自社製品の小売りまでを行う現在の「製販一貫体制」のスタイルとして確立しました。
「ものをつくり、おとどけする」という当社のスタイルは、創業当時「ものづくり」から始まった当社ならではの、大切にしている柱のひとつとなっています。
日本最大規模の店舗数を誇る宝飾品事業
担当者様
前述のとおり、私たちは1954年創業の日本最大規模の店舗数を誇る、ジュエリーのリーディングカンパニーとして、業界としては珍しい製販一貫体制をとっています。
店舗の多くは、お客様が普段からよく利用するショッピングセンターや駅ビルに出店しております。
普段の生活圏の中にあることで「敷居が高い」「入りづらい」ジュエリーショップではなく、【日本一明るく、元気なジュエリーショップ】を目指して日々「地域密着」を意識したおもてなしを心がけています。
実はジュエリーだけではなく、服飾雑貨、コスメ、飲食などトータルファッションの提案を通してお客様へ様々なおもてなしを提供し続けております。
エステールホールディングス社員の口コミ評判

エステールホールディングスの社員はどのようなことにやりがいを感じているのでしょうか。ここでは、ジュエリーコーディネーターとして働くスタッフの口コミ評判を紹介していきます。
お客様の大切な節目に携われる
ジュエリーコーディネーターは長くお客様とお付き合いができる仕事です。
ご購入いただいて終わりではありません。ご購入後も商品を身に着けて遊びに来てくれることもあります。
ご結婚や、入学式、記念日などお客様の大切な節目にお手伝いができることが嬉しくもあり、やりがいを感じる瞬間です。
ジュエリーを通してお客様との絆を深め、様々なシーンでお手伝いができるようです。1度きりの接客業もあるなかで、エステールホールディングスのスタッフはお客様と長くお付き合いできることがやりがいにつながっているのでしょう。
お客様の笑顔が直接見られる
何が似合うか分からないというお客様に、好みやイメージをヒアリングしてお客様にピッタリのジュエリーを提案します。提案したジュエリーをご購入いただき、その後も商品を身に着けて遊びに来てくれると、とても嬉しく思います。お客様の笑顔が直接見られる点は、このお仕事の最大の魅力です。また、「担当してくれたのがあなたで良かった」とお言葉をいただけるのもやりがいにつながります。
ジュエリーコーディネーターは、お客様に要望を伺い提案するスキルも必要です。お客様に寄り添いどうすれば喜んでもらえるのか考えるため、提案したジュエリーを気に入ってもらえることが、やりがいになるのでしょう。
また、直接感謝の言葉をいただけることが、モチベーションにもつながるようです。
ジュエリーを通して家族をつなぐお手伝いができる
お母様のジュエリーを持参され、親子でそれぞれ一つずつリングの作成をご依頼いただきました。予定より早く引き取りに来ていただくほど、お母様もお嬢様も楽しみにしていただいていました。「素敵なジュエリーだからすぐに身に着けたい」と大変喜んでいただいたときは、とても嬉しくなりました。ジュエリーのリフォームサービスに携われると、お客様との距離も近くなり家族をつなぐお手伝いができていると実感できます。
ジュエリーリフォームは、一つのジュエリーを通して家族やその想いをつなげるサービスです。
ジュエリーに込められた思い出や背景、ストーリーを大切にしてデザインを変えて家族代々受け継いでいくからこそ、お客様にも喜んでもらうことができ、スタッフも誇りとやりがいを持って携わっているのでしょう。
風通しが良く多様性に寛容
上司とのコミュニケーションも多く、風通しの良い社風かと思います。しっかり話を聞いてくれる環境ではあります。部によって年齢層もバラバラですが、社内の交流も盛んです。服装や髪色なども自由なので、多様性にはかなり寛容だと感じます。テレワークなので、働く場所も自由に決められます。
年齢や立場に関係なくコミュニケーションを取りやすいことが分かります。
人間関係が良好で、風通しの良い職場は仕事の生産性や効率性を高めやすく、新しいアイデアなども生まれやすいでしょう。ダイバーシティ経営にも積極的で、誰もが働きやすい環境が整っているようです。
女性も働きやすい職場
評判口コミ
働いているのがほぼ女性なので産休・育休などへの理解があり、取得率も高いです。
店で働く人の年代もさまざまです。上司と部下としてだけでなく人生の先輩として、仕事以外のいろいろな悩みもつい話してしまうくらいコミュニケーションは密です。現場にいるのは女性、お客様もほとんど女性なので、女性に好かれるタイプの方は働きやすいです。
出産・育児のライフイベントを経ても、安心して働ける環境が整っているようです。「人生の先輩」として尊敬できる上司と密なコミュニケーションを取れるのであれば、安心感はさらに高まるでしょう。
経営基盤が安定している
ホールディングスで会社が大きく、いろいろな事業を行っているため安定しています。歴史が長く、代々継いできたものもあります。そのため、長く働きたい人にとっては良い環境だと思います。
経営基盤の安定は、長期的なスキル・キャリアアップを目指す上で欠かせない要素です。先を見通しにくい現下の経済情勢において、会社の行く末を心配することなく仕事に打ち込めるのは、目先の待遇面とは比べものにならないほど重要でしょう。
こうした環境が、お客様と深い関係性を築いて信頼を得ることを大切にする姿勢にもつながっているはずです。
頑張れば頑張っただけ評価してくれる
頑張れば頑張っただけ評価してくれます。ガッツがあれば、入社1年未満で正社員雇用もしてくれますし、店長や副店長にもなれます。
努力や成果に見合う評価をしてもらえるかどうかは、働く人のモチベーションにかかわってきます。
意欲と実力のあるスタッフを正社員雇用はもちろん、店長や副店長にも抜擢する体制が整っていることは、キャリアアップの希望を叶えるだけでなく、顧客サービスの向上にもつながると思われます。
希望休を取りやすく残業も少ない
私のお店は店長がプライベートの予定にいろいろ配慮しながらシフトを組んでくれたので、希望休を取りやすかったです。販売員だったら、閉店直前にお客様がいらっしゃらない限り残業はありません。
サービス業の仕事は残業が多いというイメージをお持ちの方もいるかもしれません。しかし、エステールホールディングスの店舗は、ワーク・ライフ・バランスを取りやすいようです。
別の口コミ評判には、「土日も希望休を取れる」といった内容もありました。
「あなただから買う」と言ってもらえる
接客していて、「あなただから買う」と言っていただけることがあります。そのようなときは、やはり仕事のやりがいを感じますし 一緒に商品を選ばせていただいて良かったと思います。大変なこともありますが、仕事をしていてめちゃくちゃ楽しいです。
目の前のお客様から「あなただから買う」という言葉をかけられれば、販売員冥利に尽きるに違いありません。
お客様に信頼されるサービスに心血を注ぐことができているのは、自社の商品に自信と誇りを持ち、職場への不満や不安がないからこそと言えます。
売り上げが良ければインセンティブや昇給がある
評判口コミ
売り上げが良ければ、毎月の基本給にプラスしてインセンティブをもらえます。販売コンテストなどもしょっちゅうあり、入賞すると賞金をもらえます。売り上げが良い人は、すぐに昇給します。
予算を達成しなくても、贅沢しなければ暮らしていけるくらいのお給料はもらえます。ノルマはないので、達成するまで帰れないということや、自腹で商品を買わされるということはありません。
努力して獲得した売り上げが収入に反映されれば、俄然やる気が出るでしょう。もちろん、売り上げについては毎月必ず目標をクリアできるとは限りませんが、仮に達成できなかったとしても過度なペナルティがないのであれば安心です。
研修では先輩が丁寧に教えてくれた
研修は先輩が常にいて、丁寧に教えてくれました。難しいこともたくさんありましたが、ジュエリーの知識も増えるので、とてもやりがいがありました。
研修のサポートが手厚く、スキルアップを実感できることが分かります。
若手社員がスムーズに成長できる環境は、会社へのエンゲージメントに直結する働きがいをいち早く感じてもらうことになり、業績に貢献してくれる戦力を増やすことにもなります。
教育制度が整っている
新卒も中途社員も、教育制度はしっかりとしていると感じます。外部の講師を招いた研修もあります。
こちらの口コミ評判も、社員の育成環境が充実していることを表す内容です。
新卒と中途の別なく教育制度を充実させている姿勢からは、まさに「企業は人なり」という言葉を体現していることが伺えます。
新しいことにチャレンジできる
新卒のメンバーでイベントの企画などをさせてもらいました。知識などが足りない部分はサポートしてもらいながら、自由に行うことができ、良い経験になりました。
エステールホールディングスには、新卒者にも新しいことにチャレンジできる環境を提供しているようです。周囲のサポートもしっかりしていることで得られる成功体験は、その後の仕事に取り組む上で大きな自信になることでしょう。
駅直結の店舗が多い
どの店舗も駅直結の場所が多いイメージで、配属先が駅から遠いということはありませんでした。
働く人の立場で考えれば、毎日の通勤がしやすい立地の店舗が多いのは魅力的でしょう。屋外に出なくても電車に乗れる駅直結の店舗であれば、天候の影響を受けにくく、自宅と勤務先の往復する際の負担が軽減されると思われます。
資格取得の補助がある
ジュエリーコーディネーターの資格取得のために補助を出してくれます。パソコン業務や商品の発送などにも携わるので、事務的な作業のスキルアップもできます。
資格取得の補助があれば、スキルアップを目指しやすくなるのは当然でしょう。
宝石販売の仕事は特殊な領域と思われるかもしれませんが、パソコン操作や商品発送のスキルは汎用性があります。他の業種・業界でも応用可能で、販売以外のさまざまな業務をこなすことは仕事の処理・管理能力の向上にもつながると思われます。
エステールホールディングス社員の口コミ評判まとめ
エステールホールディングス社員の口コミ評判からは、ジュエリーを通してお客様と信頼関係を築けることや、直接笑顔が見られることがやりがいにつながっていることが分かりました。
一度きりではなく、人生の節目でのお手伝いや、家族をつなぐジュエリーリフォームを通して長く関係性を築ける仕事のようです。
スタッフ一人ひとりがどうすればお客様に喜んでもらえるかを考え実行していることから、自分らしく輝ける仕事と言えるでしょう。
ネット上の口コミに対する対応

ネット上には、お客様や社員から投稿された様々な口コミがありますが、エステーホールディングスではどのように受け止めているのか、具体的な対応などを聞いてみました。
社内改革による働きやすい職場の実現
担当者様
小売り業、販売職として規模の大きな会社ですので、様々な口コミが投稿されているかと思います。
ネガティブな口コミに関しては真摯に向き合って対応することが、お客様にとっても、社員にとっても良い会社となるために必要なことと捉えています。
また、社員の口コミの3割程は既に改善された過去のものも多く、現在会社全体として、改革を進めている最中となっております。
その先駆けとしまして「心もからだも元気に働ける」より魅力ある会社となるため、従来112日であった年間休日を120日へと改定いたしました。
また、アニバーサリー休暇1日、リフレッシュ休暇5日を新たに制定し「しっかり休んで、しっかり働く」ことのできる職場環境を実現しています。
社員の働きがいと会社に期待すること

担当者の方に、社員がどんな働きがいを感じて働いているか、また会社に期待していることは何かを伺ってみました。
「私らしく」を実現できる環境がある
担当者様
宝飾事業の社名(As-meエステール株式会社)にあります通り、「As-me」つまり「私らしく」を実現できる環境が大きいと思います。
ジュエリーという商品の特性上、簡単に売れていく商品ばかりではありません。ですが、たった一度の接客を覚えていただいていて「あの時の○○さんと一緒に選んだピアス好評だったの」とお買い物のついでにご購入のピアスをつけて再来店いただくこともあります。
また、「ほかのお店で買ったネックレスが切れてしまって……何とかなるかしら」「実は今度娘が誕生日で……」など、担当者を頼ってくださることも。
”○○さんだから”や、”せっかくだったら○○さんから買いたいの”とストレートに仰ってくださるお客様もいらっしゃることに、入社間もない頃でしたが私自身とても驚きました。
やはり、自分で考え、私なりの接客をさせてもらえている環境があったからこそ、私自身も成長を実感できましたし、ファンになってくださるお客様ができるという経験が自信や評価にもつながっていると思っています。
安定して長く働ける企業であることを期待
担当者様
会社に期待することは、東証スタンダード上場のジュエリーのリーディングカンパニーとして、ワークライフバランスが充実できる、安定して自分らしく、そして長く働ける企業であることかと思います。
実際に、時短勤務制度に関しては国としての基準は6歳(になる誕生日を含む年度末)までですが、当社は9歳(小学校3年生になる年度末)まで独自の子育て支援体制もあり、今後安心して子育てとの両立も目指していけると思っています。
エステールホールディングスの宝飾品事業を深掘り

エステールホールディングスが手掛ける宝飾品事業にはどんな特徴があるのでしょうか。ここでは、商品を販売する店舗の特徴や代表的なサービスについて深掘りして聞いてみました。
地域密着を大切にした事業活動

担当者様
私たちは「地域密着」をとても大切にしています。
私たちの店舗の多くはお客様の普段の生活圏、例えば駅ビルや最寄りのショッピングセンターなど、普段からよく利用する場所、またはご旅行先でお立ち寄りいただくような商業施設などに多く店舗を構えています。
お買い物のついで、お仕事帰り、またはご旅行先でお立ち寄りいただくお客様も多く、気軽に立ち寄っていただけるような工夫を凝らしております。
扱う商品はジュエリーですが、幅は広く、高校生のデビュージュエリーから世代を越えて受け継いでいくような宝飾品、真珠成分を使用したコスメまで、”トータルファッション”を販売するだけではなく、人と人との関りやコミュニケーションを大切にしながら提案しています。
全国に店舗がありますので、ご旅行先でお求めいただいたジュエリーも、アフターサービスはご自宅の最寄り店舗で、といったお客様一人ひとりに応じたきめ細かな対応が可能となっています。
ジュエリーのリフォームサービスに注力

担当者様
各サービスのなかでも、現在はジュエリーのリフォームサービス「FOR TSUNAGU」に力を入れております。
ジュエリーボックスに長い間しまわれていた指輪、片方だけになってしまったイヤリング、ご旅行先で思い出に買ったルース……、様々なストーリーのあるジュエリーを、かたちを変えてあたらしいジュエリーへと生まれ変わるお手伝いをする、そんなサービスです。
「FOR TSUNAGU」の誕生秘話
担当者様
以前より「色違いがあったらいいのに……」とお客様から既製の指輪やネックレスに対してお声をいただくこともありました。
そんなお客様の声から実現した「FOR TSUNAGU」は、当社オリジナルのジュエリーリフォームサービスです。研磨工場から始まり、製造・販売まで一貫して行っている当社のスケール感が最大限活かされたサービスとなっております。
しかし、ジュエリーのリフォーム提案には高度な知識と経験が必要です。それを全社員が実現するために、これまでに培った技術と経験を操作性の良い専用タブレットへ落とし込み、全店へ設置しました。
また社歴・習熟度に応じた研修を継続的に実施することで、日本全国どの店舗でも高品質なリフォーム提案が可能となりました。問題点があれば現場の意見を踏まえた上でシステムの改変を行い、お客様にとって満足度の高いサービスを追求し続けています。
また、納期に関してもスケールメリットを活かすことで大幅な納期短縮が実現し、最短11日という短い期間で、生まれ変わったジュエリーをお客様の元へ即座にお届けすることが可能となりました。
サービスにかけるエステールホールディングス社員の想い

エステールホールディングスの社員は、どのような商品を提供していきたいと思っているのでしょうか。ここでは、サービスにかける想いを聞いてみました。
お客様に寄り添ったおもてなしを提供
担当者様
店頭には色かたち様々なルースが並んでおり、約10,000通りのデザインからイメージ通りの色を選択できます。お持ちのルースの大きさによっては、お好みのかたちを探す楽しみもあります。
また、昨今では「推し活」の一環として、推しのメンバーカラーをお好みの宝石で表現でき、肌身離さず身に着けられるジュエリーならではの利点から、年代幅広く大変好評をいただいております。
自分たちの手で原石を研磨し、自分たちの手でジュエリーとしてひとつひとつ仕立ててきた歴史があるように、ただ見た目が美しいだけではなくその過程までも美しく、安心してジュエリーをお使い頂きたいという想いは創業当時から変わっていない信念です。
店頭に立つ販売員は、とても聞き上手です。それぞれのお客様のニーズをお聞きし、寄り添ったおもてなしを全国の大切なお客様へ日々提供しております。
世代を超えて“つなぐ”ジュエリー

担当者様
当社の考える”サスティナビリティ”として、世代を超えて”つなぐ”ジュエリーに現在力を入れております。
たとえば、母からもらった大切なジュエリー(当時の指輪の流行は立爪と呼ばれる高さのあるデザイン)などを今度はお嬢様が受け継ぎ、かたちを変えてフラットな爪留めの指輪やネックレスなどに生まれ変わらせます。
タンスの奥で大切に眠っていたジュエリーを、大切に使えるデザインとして生まれ変わらせていく「やさしいリフォーム」を柱とした、親・子・孫、あるいはその次の世代へと”FOR TSUNAGU”ジュエリーを提案し、日本最大のジュエリーチェーンとしてサスティナブルな社会を牽引していきたいと考えております。
お客様の声は全店舗へ共有
担当者様
お客様よりいただいた嬉しいお声、反対にお叱りのアドバイスなども日々、対象店舗へ共有をしています。
また、適切なアドバイスやご意見は今後のお客様満足へつながる貴重なご意見となりますので全店へ共有し、いただいたお客様のお声は全て、参考にさせていただいております。
エステールホールディングスの今後の展望

最後に、エステールホールディングスの今後の展望を取材し、本稿読者へのメッセージをいただきました。
ジュエリーを通して家族をつなぐ活動を広げる
担当者様
「ものづくりへのこだわり」をキーワードに、トータルファッションのご提案を、世代を超えて広げていきます。
私たちのサービス「FOR TSUNAGU」のやさしいリフォームで、祖母の世代から母の世代、娘世代から、その子供たちの世代へ、ストーリーのある良いものを長く大切に使っていただきたい。
そんな想いを持って、私たちはジュエリーを通して家族をつなぐお手伝いを今後益々広げていきたいと考えております。
本稿読者へのメッセージ
担当者様
「日本一明るく、元気なジュエリーショップ」を目指して、これからも地域のお客様に愛される店舗となれるよう、また、頼りになる専属ジュエリーアドバイザーとして、皆様とジュエリーをつなぐ架け橋となれるよう日々精進してまいります。
まとめ
エステールホールディングスは、宝石やジュエリーを通してお客様一人ひとりに真摯に向き合い、社員一丸となってより良いサービスを提供していることが分かりました。
利用者の声を直接聞きたいという想いから製販一貫体制を整え、思い出が詰まったジュエリーを通して家族をつないでいきたいという想いでリフォームサービスを開始しています。
また、社員の口コミ評判からも、どうすれば喜んでもらえるか考え実行できる環境であることが分かりました。お客様一人ひとりに向き合っているからこそ満足度も高く、人生の節目にも利用してもらえるなど、販売員とお客様がより良い関係を築いているようです。
エステールホールディングスは、社員やお客様の想いを大切にして、時代に合ったサービスを提供し続けている企業だと言えるでしょう。
会社概要
商号 | エステールホールディングス株式会社 |
創業 | 1954年(昭和29年)4月 |
設立 | 1959年(昭和34年)3月 |
資本金 | 15億71百万円 |
代表取締役社長 | 丸山 雅史 |
本社所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座一丁目19番7号 JRE銀座一丁目イーストビル6階 |