
株式会社オープンハウスに就職してみたい、でもブラックだったら嫌だし、本当に稼げるのか分からない……。
そんな疑問を持っている人も少なくないと思います。
ここでは、そんな株式会社オープンハウスの採用情報や社内の情報などについてお伝えします。
株式会社オープンハウスへの就職を検討している人は、ぜひ参考にしてください!
興味のある内容から読む!
オープンハウスってどんな会社?
株式会社オープンハウスは一戸建ての仲介・販売や、マンション開発事業、収益不動産事業、米国向け不動産事業などを行っているディベロッパーです。
東京23区を中心に、年収500万円台の一般のサラリーマンでも購入しやすい一戸建て住宅を中心に販売しています。
近年では、オープンレジデンシアと呼ばれるマンションも開発しており、都心の駅チカに住みたい人たちを中心に人気を博しています。
2013年には東証一部に上場。
現在は、売上1兆円という大きな目標に向かって社員一丸となって取り組んでいます。
オープンハウスが急成長してきた理由は?
株式会社オープンハウスは設立以来、圧倒的な速さで成長し続けています。
その中核を担っているのが戸建関連事業。
今まで多くの人たちが「都心に戸建住宅なんて夢のまた夢」と思っていました。
しかしそんな常識を覆したのが株式会社オープンハウスです。
株式会社オープンハウスでは、三角形などいびつな形の土地や線路沿いの土地、墓地の隣の土地など、他社が積極的に買わない土地をどんどん購入。そして独自の設計力を駆使して家を建てると、都心に住みたい共働き世帯をターゲットに売っていきました。
今まで7,000万円以上は用意しないとなかなか買うことができなかった都心の一戸建ての値段を5,000万円以下におさえたことで、一般的なサラリーマンでも手が届くように。
その戦略が当たり、株式会社オープンハウスの一戸建ては都内を中心に瞬く間に売れていきました。
現在は、東京だけでなく名古屋や福岡といった地方都市にも進出しています。
戸建関連事業も順調ですが、それだけではなくマンション開発事業、収益不動産事業、米国不動産事業など新たな分野にも着手。
その結果、売上高は右肩上がりで、2019年9月には夢の売上高5,000億円を突破しました。
社長「荒井正昭」氏には注目しておくべき!
株式会社オープンハウスの代表取締役である荒井正昭氏は、1965年群馬県生まれ。
父親も不動産業を営んでおり、週に2~3日しか働いていませんでしたが、裕福な暮らしをしていたそうです。
その後、大学受験に失敗し、浪人のため上京。
しかし2年浪人しても大学受験に合格することはなく、実家から「早く帰ってこい」と言われても帰省したくなかった荒井正昭氏は、歩合制の不動産会社の営業職として入社します。
不動産会社入社後は、数年で年収2,000万円のトッププレーヤーに。
1997年9月、株式会社オープンハウスを設立しました。
オープンハウスの戸建て住宅は駅チカでありながら他社物件より安いと話題に。
たくさんの若手社員を雇い入れ、会社を大きくし、事業は成長。
2019年には売上高5,000億円を突破しています。
そんな荒井正昭氏は人材育成にも力を入れており、すべての人に可能性はあると、完全平等の成果主義を導入。
若手であろうと、学歴や経験がなかろうと、実力がある人はどんどん昇格・昇給できる仕組みを採用。
その結果、株式会社オープンハウスは若手社員を筆頭に、やる気のある人たちが集まり、現在は夢の売上1兆円を目指しています。
昔はブラックな社風の評判やクチコミがあった!現在は改善!
以前は、不動産営業ということもあり、株式会社オープンハウスは「ブラック企業なのでは?」という噂がありました。
実際に長時間労働などが発生していたそうです。
しかし現在は、株式会社オープンハウスも時代の流れに合わせて社内の制度を改革。
終業時間には帰宅するよう促し、10日以上の連続長期休暇も取得できるようになりました。
労働環境を改善したおかげで、社員たちのモチベーションもますますアップ。
現在は、社風もよくみんなが働きやすい会社へと変化しているようです。
多くの社員が株式会社オープンハウスという職場に居心地の良さを感じ、長く勤務したいと考えています。
週休2日制、春季・夏季・年末年始休日、年次有給休暇(半日有休取得制度有り)、特別休暇(慶弔他)、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、子の看護休暇
通勤手当、従業員持株会、定期健康診断、生活習慣病健診、人間ドッグ、婦人科検診、インフルエンザ予防接種、総合福祉団体定期保険、慶弔見舞金制度、確定拠出年金制度、資格取得支援制度、四半期表彰制度、社宅制度、マイホーム購入サポート、ストレスチェック制度、キャリア選択制度(子育て支援)
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
オープンハウスの中途採用で働く社員の評判・クチコミを調査!
オープンハウスはブラックなのでは?というような噂が過去にあったようですが、時代の流れに合わせて社内の制度を改革したようですが、現在の状況はどのようになっているのか、中途採用で働く方を中心に、評判・クチコミを調査しました。
【中途採用・営業・30代男性の評判・クチコミ】
しっかりとした研修で教育できる体制が整っている印象ですね。また、後輩や新人の面倒見がいい社風も見受けられます。
【中途採用・営業・20代男性の評判・クチコミ】
【中途採用・営業・20代女性の評判・クチコミ】
どれだけやっても評価されないブラックな会社とは違い、高いハードルを求められることはあるものの、やればやった分評価され、賞賛される社風だという印象でした。
【編集部の評判・クチコミまとめ】
新人を教育し育成する仕組みが整っていて、後輩の面倒見がいい社風によって、成果を出すスピード感が段違いで、会社が成長し続けている理由の一部が見て取れました。
なかなかブラックな会社ではこのような仕組みや社風は真似できないのではないでしょうか。
オープンハウスの営業職の中途採用が最強!
オープンハウスでは戸建仲介営業、戸建用地仕入れ業務(法人営業)、収益不動産営業(法人営業)といった営業職の中途採用に力を入れています。
未経験者でも応募可能。業界未経験であっても、やる気のある人材であれば積極的に採用してもらえるので、興味のある人はぜひ応募してみてください。
【採用までの流れ(総合営業職)】
- 公式採用サイトから応募(サイトからエントリーすると書類選考免除)
- 一次面接(複数回の可能性あり。遠方からの応募の場合、テレビ電話面接も可)
- 最終面接(事業部長と面談)
- 内定
内定まで最短一週間!
①平均年収が上場企業で最も高い!
オープンハウスの営業職は固定給+インセンティブ制。
インセンティブとは、成果報酬金のこと。
成果を上げれば上げた分だけ支給される手当です。
このインセンティブ制のおかげで、株式会社オープンハウスに入社してから収入が大幅に上がったという人はたくさんいます。
「インセンティブって優秀な人はいいけれども、それ以外の人はすずめの涙ほどの給料しかもらえないんじゃないの?」と思う人もいるかもしれません。
確かに、株式会社オープンハウスは完全実力主義であるため、年次や性別などは関係なく、悔しい思いをすることもあるかもしれません。
しかしその悔しさをバネに頑張ったり、また周囲と支え合ったりすることで、本物の実力を積み上げ、確実に成果を出せる人材へと成長できます。
②2年目で年収1,000万超もいる実績
実際に株式会社オープンハウスでは入社2年目や20代でも年収1,000万円を超えるつわものが大勢います。
5年目の平均年収はなんと1,025万円。20代の平均給与は最高額です。
2年目で年収1,000万円を稼げる社員は全体の一部かもしれませんが、周囲にそのような人がいるということは働くモチベーションにもつながるはず。誰でもチャンスがつかめる、夢を見られる職場です。
また入社2、3年目の若手社員であっても結婚してすでにマイホームを持っている人も少なくありません。
近年は「結婚やマイホームを持ちたいけれども、お金がなくてあきらめざるを得ない」という人も多いです。
しかし株式会社オープンハウスで結果を出せば、そのような悩みとは無縁の生活を送れます。
③未経験者が90%なのに!
株式会社オープンハウスでは業界・営業未経験者大歓迎!
実際に元美容師や元消防士など、不動産営業とは縁もゆかりもない職業だった人たちが年収1,000万円以上を稼ぎ出しています。
未経験者でも頑張れば頑張った分だけ成果を出せて、高年収をゲットできるはず。
「不動産の知識なんて何にもない!」という人でも、入社後2カ月間は座学の研修で知識を勉強できますので、心配することはありません。
実際に他業種から転職した人でも、先輩よりも高い役職に就いて、昇進している人も大勢います。
日本一の成長率を誇る会社だからこそ、初めて営業を経験する人でも大きく成長することができるのです。
④年に4回の昇給と昇格制度がある!
株式会社オープンハウスでは年4回(1月・4月・7月・10月)も昇格・昇給のチャンスがあります。
そのため、今回ダメでも、次回は頑張ろうとすぐに気持ちを切り替えられるはず。
グループ総勢1,000名以上が集まる社員表彰式では、成績優秀者などが表彰されるため、モチベーションアップや維持にもつながります。
何回でも挑戦できる風土があるからこそ、年率30%という高い成長率を誇ることができるのでしょう。
「早く昇進したい!」「不動産営業として成功したい!」という人にぴったりの会社です。
なぜそんなに高年収が実現できるのか?!
では、なぜそんな高年収を実現できるのでしょうか?
株式会社オープンハウスではインセンティブと呼ばれる歩合給を採用しています。
歩合給とは売り上げた分だけ得られる給料のこと。
そのため、たくさん売れば売るほど多くの年収を得ることができます。
しかし多くのインセンティブを得るには当然のことながら、たくさんの物件を売る必要があります。
中には、成績がなかなか上がらずモチベーションを保てない人もいるでしょう。
そうならないよう、株式会社オープンハウスでは、実力主義の評価制度を制定。
完全実力主義にすることで、社員の「頑張ろう」という意欲を高めています。
またみんなで助け合う和気あいあいとした風土もモチベーションアップの理由の一つ。
一人では難しくても、みんなで支え合いながらなら頑張れる。
そういった一致団結の力の結果、多くの社員が年収1,000万円以上を稼ぎ出すことができているのです。
お金が稼げるようになり、自分の力で成果を出せるようになると、仕事が今まで以上に楽しくなります。
後輩にもノウハウを教えてあげようなどという気持ちも芽生えてくるでしょう。
そのため、未経験者でも新しく入社したばかりの人には、どのようにしたら契約が取れるか懇切丁寧に伝える文化が根付き、入社2、3年目の社員であっても年収1,000万円といった高年収を稼ぐことができるのです。
オープンハウスの新卒採用にも注目!
株式会社オープンハウスでは新卒採用も行っています。
どの会社に入ろうか迷っている人は、ぜひ株式会社オープンハウスの求人もチェックしてみてください。
①東証一部上場企業で活躍できる環境
東証一部上場企業に勤めることによって、まずは社会的な信頼を得られます。
これは何も周りの人に「すごいね!」と言ってもらえるだけでなく、クレジットカードを作るときや住宅ローンを組んだりするときにも有利です。
会社がつぶれる可能性も低く、ある意味、一生の安泰を得られるといっても過言ではありません。
上記のように、給料も安くありません。
また比較的規模感の大きな仕事ができるので、さまざまな経験を通じて、人間的な成長が見込めます。
やりがいのある仕事に取り組める機会も多いでしょう。
ほかにも東証一部上場企業という看板に魅力を覚え、大勢の人たちが集まってきます。
今まで出会ったことのない優秀な人材や面白い人材などいろいろな人と出会えるチャンスです。
このように東証一部上場企業に勤務することにはいろいろなメリットがあります。
②昇給・昇格は年4回でチャンスが誰にでもある
株式会社オープンハウスには年4回(1月・4月・7月・10月)も昇給・昇格のチャンスがあります。
これは通常の企業よりも多いです。
昇給・昇格のチャンスが多いほどスピード出世できますし、たった1年で見違えるほど給与が変わるということもあるかもしれません。
また「今回ダメでも次回があるさ」とすぐに次に切り替えていくこともできます。
新卒社員であっても、昇給・昇格の発表は社員表彰式で行われます。
みんなの前で昇給・昇格を発表されるドキドキ感を入社1年目の若手社員でも味わうことができるのです。
先輩や同期が大勢の前で華々しく表彰される姿を見たら、「自分もあんな風になりたい!」と思え、やる気アップすること間違いないでしょう。
また新卒社員は新人賞レースにも参加できます。
1年目の社員の中で最も大きな売上を上げた社員は皆の前で新人賞受賞者として盛大にお祝いされます。
新卒社員だけでなく、中途社員の1年目のナンバーワンを決める、キャリア新人賞レースも存在します。
営業職以外「技術職」「総合職」も募集している!
株式会社オープンハウスでは、営業職以外にも技術職や総合職の募集も行っています。
これらの職種に興味のある人は、株式会社オープンハウスの採用情報ページをご覧ください。
まとめ
以上、株式会社オープンハウスの営業職採用等について調べました。
株式会社オープンハウスは、設立からわずか16年で東証一部上場を果たした超スピード成長企業。
その後も年率30%の成長率で売上を上げ、2019年9月には念願の売上5,000億円を達成しました。今後は売上1兆円を目指していきます。
これだけの高い成長率を誇れるのは、若手を中心に株式会社オープンハウスの社員の成長が目覚ましいから。
入社して1年もしないうちに、お客様に一人で提案・対応できる一人前の営業パーソンになれます。
これはほかの会社では考えられないことかもしれません。
しかし株式会社オープンハウスがこのようなことができるのには、社員の意見を汲んで、さまざまな改革を行っているから。
これからもさらなる高みを目指し続ける株式会社オープンハウスに注目です!