テクノクリエイティブで働く社員の口コミ評判は?「技術」と「創造力」に懸ける想いと施策を取材!

テクノクリエイティブで働く社員の口コミ評判は?「技術」と「創造力」に懸ける想いと施策を取材!

テクノクリエイティブは、IT領域・モノづくり領域におけるさまざまな専門分野のスペシャリストたちが多数活躍する「総合エンジニアリング企業」です。

「テクノ」と「クリエイティブ」という社名が表すとおり、強みは「技術」と「創造力」です。社員一人ひとりが最先端の「技術」を用いて、「知恵と創造力」を高め合うことが、事業発展の原動力となっています。

本稿では、テクノクリエイティブの組織風土や働きがいなどに関する口コミ評判などを調査し、紹介していきます。

また、テクノクリエイティブの担当者様に直接取材し、口コミ評判に対する考え方や今後のビジョンなども聞くことができました。

テクノクリエイティブの企業姿勢や職場環境をよく理解できますので、ぜひご覧ください。

※当コンテンツはアフィリエイト等を目的として、試供品または取材費をいただいて記事を掲載しています。
この記事で分かること
  • テクノクリエイティブで働く社員の口コミ評判
  • テクノクリエイティブの事業の強み
  • 求める人材や重視する社員の能力
  • TOKYO PRO Market上場の背景
  • テクノクリエイティブが目指す未来

テクノクリエイティブとは?

テクノクリエイティブとは?

テクノクリエイティブの本社は熊本で、東京、名古屋、大阪、福岡、大分、広川、北九州に支社・支店、開発センターなどを設けています。

専門分野は、アプリケーションやファームウェアなどのソフトウェアと、サーバーやネットワークなどの通信環境を取り扱うインフラ分野、機械類や生産装置などを設計開発・製造するハードウェアです。

半導体受託生産の世界最大手であるTSMC(台湾積体電路製造)の熊本進出に伴って、周辺地域で自社工場(ファクトリーセンター)の新設計画も進めています。

取引先や業界からは、半導体関連や自動機関連などの強みが高く評価され、大手メーカーなどとの取引も盛んです。

1999年の創業以来、業績は右肩上がりで推移しています。2022年11月には、東京証券取引所(TOKYO PRO Market)に上場しました。テクノクリエイティブが公表したIR情報によると、2023年9月期決算における営業利益と当期純利益は、前期から2倍以上も増えました。

テクノクリエイティブの企業理念
画像引用元:テクノクリエイティブ公式サイト

テクノクリエイティブで働く人の口コミ評判

テクノクリエイティブで働く人の口コミ評判

テクノクリエイティブについて深掘りするため、実際に働く人たちが発信した口コミ評判を調べてみました。

面接についての口コミ

面接は終始穏やかな雰囲気で、そこまで緊張せずに臨めました。最後の逆質問では「聞きにくいことも何でも答えますので、遠慮せずに質問してください」と言われた。給料、残業、休日出勤などその辺のことも聞き、しっかり答えていただいた。
(引用元:株式会社テクノクリエイティブ・転職会議|https://jobtalk.jp/companies/6414/answers/6050811)

採用面接の対応は誠実で、求職者の不安や疑問を積極的に解消しようという真摯な姿勢が伝わります。

面接していただいた方の対応が丁寧で、あまり緊張せずに話すことができた。メールでの対応もとても丁寧で、他の職種も提案していただいた。
(引用元:株式会社テクノクリエイティブ・転職会議|https://jobtalk.jp/companies/6414/answers/5755736)

一人ひとりの可能性を的確に見極め、引き出そうとしてもらえるのは、求職者にとってもメリットです。テクノクリエイティブの面接に応募すれば、思わぬキャリアを築けることになるかもしれません。

リモートでの面接だったが、堅苦しい質問などはなく、雑談がメインだった。本社が熊本なので、熊本の印象などを聞かれ、そこから会話が盛り上がった。
(引用元:株式会社テクノクリエイティブ・転職会議|https://jobtalk.jp/companies/6414/answers/4717271)

面接は和やかな雰囲気で進むようです。求職者がリラックスして話しやすい雰囲気づくりを大切にしていることが伺えます。

同時期に面接を受けた他社より、内定が出るスピードが速かったので好印象だった。
(引用元:株式会社テクノクリエイティブ・OpenWork|https://www.openwork.jp/one_answer.php?vid=a0A1000001k6f4H&qco=3)

なるべく早く働き始めたいという求職者にとって、内定が出るまでのスピード感は重要です。会社の成長に人材確保は欠かせませんが、テクノクリエイティブは求職者のニーズに対応できていることが分かります。

自由に仕事をさせてもらえる

社員の力を信用して自由に仕事をさせてもらえると感じており、意見や考えを各部署に伝えやすい
(引用元:Story #01 | 新卒採用サイト | 株式会社テクノクリエイティブ (techno-creative.co.jp))

仕事に対する個人の裁量権が大きく、風通しの良い環境が整っていることが分かります。

入社1年目から安心して仕事ができた

社会人としての基礎を教えてくれる社員研修と、同じ開発チームでいろいろな知識や技術を教えてくれた先輩がそばにいてくれたのは本当に心強く、入社1年目から安心して仕事ができた
(引用元:Story #02 | 新卒採用サイト | 株式会社テクノクリエイティブ (techno-creative.co.jp))

テクノクリエイティブは、創業から一貫して「人」を大切にしています。そのため、経験豊富なベテランが若手の成長をサポートする体制も整っていることが伺えます。

働きがいがある

開発から運用まで幅広く経験できるのは、働きがいにつながっていると思う
(引用元:テクノクリエイティブの会社の評判・口コミ|転職・就職の採用企業調査はライトハウス (2556) (en-hyouban.com))

さまざまな業務を経験できるテクノクリエイティブでは、「自分が成長できている」「高い目標を持って仕事に取り組めている」といった働きがいを実感できるようです。

女性も働きやすい

女性の方もリーダーなどの役職についている方はいらっしゃいます。女性の働く環境としては良いと思います。
(引用元:テクノクリエイティブの会社評判・採用情報(転職・新卒就職) | キャリコネ 口コミ・評判の情報サイト|キャリコネ|株式会社テクノクリエイティブ(techno-criative.co.jp))

テクノクリエイティブには、男女の別なく実力が認められ、活躍できる環境が整っているようです。

これからの成長が楽しみな会社

年々売上高が上がっており、成長を実感できている。これからの成長が楽しみで、今後上場する見込みがあることが強み。
(引用元:テクノクリエイティブの口コミ一覧 – エンゲージ会社の評判 (2556)|エンゲージ|株式会社テクノクリエイティブ(techno-criative.co.jp))

将来性のある半導体関連の企業として、さらなる成長が期待されているようです。勢いがある会社で働ければ、モチベーションも自然と高まるでしょう。

有休休暇を取りやすい

有休休暇を取りやすく、前日急に申請しても休めた。
(引用元:テクノクリエイティブの口コミ一覧 – エンゲージ会社の評判 (2556)|エンゲージ|株式会社テクノクリエイティブ(techno-criative.co.jp))

仕事プライベートを両立しやすい職場であることが伝わってきます。メリハリのある働き方ができれば、ワーク・ライフ・バランスも高められるのではないでしょうか。

人間関係が良好

上司とも話しやすく、人間関係は良いと思う。
(引用元:株式会社テクノクリエイティブ従業員からの評価・クチコミ | Indeed (インディード)|インディード|株式会社テクノクリエイティブ(techno-criative.co.jp))

人間関係のストレスなく働ける環境が整っているのは魅力的です。社員同士が気兼ねなく会話できる職場なら、伸び伸びと働けそうです。

テクノクリエイティブの口コミ評判まとめ

テクノクリエイティブは「知恵と想像力により、人に感動を与える企業」というチャレンジングな理念を掲げ、エンジニア業界の最先端で躍動しています。

IT業界は、日々進化しています。社員は常に新しい技術を学び、チャレンジしなければなりません。テクノクリエイティブでは、経験豊富な社員と若手社員が融合し、進化できる体制が整っていることがわかります。

ネット上の口コミで評判の事業の強み

ネット上の口コミで評判の事業の強み

ここからは、テクノクリエイティブの担当者様に取材した内容を紹介します。

テクノクリエイティブに対するネット上の口コミ評判は、ポジティブな内容が目立ちますが、事業の強みは何でしょうか?

担当者様

当社は、日本で先駆けの「総合エンジニアリング企業」です。

システム開発やインフラ基盤構築分野などソフトウェア関連の「システムインテグレーション」と、機械類や生産装置の設計開発・製造などを行うハードウェア関連の「エンジニアリング」の2事業領域を展開しています。

両事業にまたがるワンストップの技術サービスを提供することで、さまざまなご要望に柔軟に対応することが可能です。

また、市場のニーズを正確に捉えていることも強みと考えています。IT技術が普及し始めた時期にシステムインテグレーションとエンジニアリングの事業領域を立ち上げ、ワンストップの技術サービスを提供する体制を構築しました。

これにより、顧客の多様な要求に柔軟かつ迅速に対応してきたことが、多くの顧客に支持していただいている理由だと考えます。

重視している社員の能力

重視している社員の能力

社員一人ひとりの強みや個性を活かしていく上で、どのような能力を重視していますか?

担当者様
具体的な項目は、以下のとおりです。

【コミュニケーション】
・相手の意図や感情を理解する力(聞く力、読む力)
・自分の意見や想いを発信する力(話す力、書く力)
【向上心】
・技術者としてキャリアを積むにあたり、基本となる学力
・学習する習慣
・試行錯誤の経験
・勉強、スポーツ、芸術など幅広い分野の中で、内容を問わず熱心に取り組んだ経験
【チーム行動】
・複数のメンバーで協力しながら物事に取り組んだ経験(メンバーシップ)
・複数のメンバーをリードしたり、チームを主導したりした経験(リーダーシップ)
・チーム内でリーダーやメンバーを支えながら物事に取り組んだ経験(フォロワーシップ)
・相手に自分がどのように映っているか、自分自身を客観的に見ることができる力

もちろん、これらのすべてが完璧に備わっている人は決して多くないと思いますが、これらに1つでも当てはまるものがあれば、ぜひアピールしていただければと思います。

上場の目的と効果

上場の目的と効果

上場の目的と、実感できている効果についてお聞かせください。

担当者様
上場は、創業以来の大きな目標でした。ただし、売上高や利益を追求するだけなら、上場の必要性はなかったかもしれません。しかし、これからも価値ある企業としてブランド力を高めながら成長・存続し、社会に貢献していこうと考え、改めて上場を選択しました。

上場からおよそ2年が経過した今では企業の信用力が高まり、優秀な人材の確保にも繋がっています。とは言え、上場は次のステップへの通過点でしかありません。

今後もモノづくりを通して社会に貢献するとともに、すべての社員が成長し、幸せになってもらえるような企業を目指していきます。

今後のビジョン

今後のビジョン

テクノクリエイティブが目指すビジョンをお伺いできますでしょうか?

担当者様
中長期的に企業価値1,000億円を志し、直近3年以内に東京証券取引所のスタンダード市場への指定替えも果たしたいと考えています。

これらの目標を実現するため、まずは持続的な成長を支える基盤を強化していく方針です。

また、システムインテグレーションとエンジニアリングの両分野で技術革新を推進し、最先端のITソリューションと製造技術を提供することで、顧客満足度の向上も図ります。

国内市場における事業拡大も積極的に推進し、新たな顧客層の獲得と収益基盤の多様化を目指します。

さらに、優秀な人材の採用と育成を通じて組織としての競争力を高めるため、社内の連携を強化していく考えです。

テクノクリエイティブの公式HP

まとめ

テクノクリエイティブは創業以来、時代の進化と共に発展していく新たな形の未来を見据え、常に一歩先の変化を目指し続けています。

担当者様にインタビューさせていただいたことで、事業の強みや今後のビジョンなどがわかりました。

実際に、利用者やその家族、働いている社員からの口コミ評判も高評価で、テクノクリエイティブの組織風土や取り組みが、社員一人ひとりのモチベーションを高めていることも確認できました。

経済産業省の発表によると、2020年に約50兆円だった世界の半導体の市場規模は、10年後の2030年には約100兆円に膨らむと見込まれています。

こうした中、テクノクリエイティブは顧客企業の経営戦略や業務課題など、あらゆる状況変化に柔軟に対応する新時代のビジネスインテグレーションサービスを提供する姿勢です。

企業価値のさらなる向上を目指し、ソフトからハードまで幅広い分野の自社製品開発を推進するテクノクリエイティブが、どのような社会課題を解決していくのか、注目度はますます高まるばかりです。

会社概要

社名株式会社テクノクリエイティブ
(techno-creative Co.,LTD.)
設立1999年9月2日
事業内容システムインテグレーション、エンジニアリング
代表取締役三嶋 一秀
資本金5,000万円
本社〒862-0954
熊本県熊本市中央区神水2丁目9-1