ラクサスは、エルメスやシャネル、ルイ・ヴィトンといったブランドバッグを気軽にレンタルできることから、口コミ評判が高評価になっているシェアリングサービスです。
数十万円もするような高価なバッグは簡単に購入することは難しいですが、ブランドバッグのサブスクリプションとしてアプリを運営しているラクサスなら、月額9,800円(税込10,780円)で憧れのブランドバッグを手にして出かけることができます。
本稿では、ラクサスの担当者様に取材させていただき、サービスや取り扱いブランド、アプリの利用方法、料金体系などを詳しく教えていただきました。
また、編集部でも独自にラクサスの口コミ評判や運営会社について詳しく調べています。
※当コンテンツはアフィリエイト等を目的として、試供品または取材費をいただいて記事を掲載しています。
この記事の目次
ラクサスとは

ラクサスは、ブランドバッグのサブスクリプション型シェアリングサービスです。運営会社はラクサス・テクノロジーズ株式会社で、本社は広島県広島市にあります。
ラクサスはWebサイトから閲覧することもできますが、サービスの利用はアプリだけで完結するように設計されていて、スマホ一つで気軽にブランドバッグをレンタルできることが特徴です。
ラクサスのサービスは2015年からスタートしていて、会員登録者数は95万人を超えています。
サービスが優れていて、さらに信頼度も高いことから、第3回内閣総理大臣表彰「日本サービス大賞」で優秀賞、第12回ニッポン新事業創出大賞で最優秀賞(経済大臣賞)を受賞するなど、数々の受賞歴があり、テレビ・新聞・ラジオ・雑誌といったメディアでの紹介回数は100回を超えています。
そして、実績と信頼を積み重ねた結果、2024年12月には東京証券取引所グロース市場(288A)に上場を果たしています。

そんなラクサスの理念とサービスに込めた想いを教えていただきました。
サービスの理念
「ファッションをもっと自由に、サステナブルに」がラクサスのサービス理念です。
数十万円するブランドバッグを欲しいだけ自由に購入することはなかなかできません。
いざ購入する場合も本当に欲しいものより、冠婚葬祭など幅広く使えるように無難な色や形のバッグを選んでしまいがちです。

ラクサスは定額のサブスクリプションサービスなので、バッグの値段を気にせずに多くの方にファッションをもっと自由に楽しんでいただくことができます。
サービスに込めた想い

「ファッションを自由に楽しむ」ことが理念のため、料金もワンプライスになっております。
ブランドやバッグの定価によって利用料を変えないシンプルな設計にすることで、値段ではなく本当に使いたいバッグを自由に使っていただきたいという想いを込めております。(例えば、「本当はエルメスを使いたいけれど、月額料金が高いからプラダで我慢する」といったことが起こらないように。)
また、ファッション業界は、世界で2番目に環境を汚染している産業といわれています。
安く買ってワンシーズンで使い捨てるのではなく、本当に良いものを大切にメンテナンスしながら、必要なときに必要な人がシェアする。
そんなサイクルを実現するラクサスは、自由にファッションを楽しむだけで、自然とサステナブルな取り組みにも貢献できるサービスです。
ラクサスの強みは豊富なブランド展開

レンタルサービスやシェアリングサービスは、使いたいものを使いたいときに使えるかどうかがサービスの肝になってきます。

その点、ラクサスは取り扱いブランド数が多いことでも知られているので、ブランド展開について詳しく教えていただきました。
ハイブランドを網羅する60ブランド

バッグの品揃えは、ルイヴィトンやシャネルなど60ブランドで、市場価値が平均30万円以上の高級バッグを、自由に交換しながら使い放題でご利用いただけます。
会員の方には返却期限がなく、気に入ったバッグを長く愛用することも、毎週違うバッグに交換することも可能です。
そのため、冠婚葬祭、季節、流行、その時々の気分によって自由にファッションを楽しむことができます。
例えば、夏にはカゴバッグ、冬にはファー素材のバッグ、さらに購入には少し勇気がいるような色やデザインのバッグも気軽に取り入れられます。
定番のバッグは購入し、季節感やトレンドを意識した挑戦的なバッグはサブスクで楽しむ。そんなふうに「購入」と「サブスク」をうまく使い分けることで、賢く・リーズナブルにファッションを取り入れている方も多くいらっしゃいます。

サービス開始から10年間にわたって蓄積してきた膨大な利用データをもとに、「購入」とは異なる、サブスクならではのニーズを的確にとらえた仕入れなどを実施しており、これは他社では真似できないラクサス独自の強みとなっています。
ラクサスの口コミ評判

ラクサスには95万人以上の登録者がいますが、利用者の実際の評価はどうなっているのでしょうか。

使ってみての感想や効果など、口コミ評判を調査しました。
使い放題はおしゃれの味方!
ラクサスを始める前は、「レンタル期限に返さなきゃいけないのかな」「延滞料金は嫌だな」などなど不安がありました。
でも、実際は使い放題で期日を気にせずに色々なバッグを試せる最高のサービスでした!
期日を気にせず使い放題なので、好みのデザインやカラーなどを色々試しています。
今までの自分のファッションを振り返ってみると、正直どこか無難で、ありきたりだったんですけど、ラクサスなら新しいファッションにもチャレンジできます。
もともとおしゃれには敏感で、ファッション雑誌もよくチェックしていたので、自分がモデルになった気分でおしゃれを楽しめています。
ラクサスの気軽さや手軽さは、ファッションやおしゃれが趣味の方にも最高にマッチします。
数十万円もするバッグは、「ちょっとこの服に合わせてみたい」と思っても、なかなか気軽には買えません。
でも、ラクサスならアプリで予約するだけですぐに手元に届き、気軽にコーディネートに取り入れることができます。
実際にラクサスを利用して、自分のおしゃれの幅やスタイルの方向性を試している方も多く、日々新しいファッションに出会える楽しさを実感されています。
補償制度がしっかりで安心
ラクサスで高価なバッグを持ち歩けるようになったのは嬉しかったのですが、「傷つけちゃったらどうしよう」「どこかに置き忘れたら?」みたいな心配がありました。
でも、実際には補償制度がしっかりしているので、安心して高級ブランドバッグライフが楽しめます。
それに、数十万円のバッグを買っても、いずれは飽きてしまったり、劣化してしまったりしますよね。
ラクサスなら、いつもきれいにメンテナンスされたバッグが届くので、毎回気分が上がって、るんるんでお出かけできます。
ラクサスのバッグは、通常使いによる細かいキズや汚れは補償対象となり、ユーザーは1円も払う必要がありません。
「このダメージはお金が発生するかも」というような不安や疑問については、アプリ内のトーク機能で問い合わせができるので、すぐに解決することができます。
また、バッグのリペアやメンテナンスも自社で行っており、責任をもって常時、綺麗な状態のバッグが届きます。
子育てママでもおしゃれが楽しめる!
子育てに追われる毎日で自分のことは二の次になり、おしゃれは諦めていました。
そんな時、ママ友がいろいろ可愛いバッグを持ち歩いているのを見て聞いてみたら、ラクサスを教えてもらいました。
お店にいってバッグを見る時間を作るのは難しいけど、アプリなら授乳中でも子供のお昼寝中でも、隙間時間にブランドバッグを見ることができます。
すぐに予約しなくても、エルメスとかプラダとかシャネルとか、憧れのハイブランドのバッグを選んでいるだけで気分が上がります。
サブスクで定額なので、夫の理解を得られたのも良かったです。
ラクサスはアプリでの利用に特化したサービスなので、ほかのことをしながら片手間にバッグを選べる設計です。
子育てや在宅ワークの合間など、隙間時間にバッグを選んで気分転換したり、実際に予約して気分を上げたり、単にバッグを借りる以上の効果が得られます。
気に入らなかったらすぐ交換!
シェアリングサービスの良いところは、気に入らなかったらすぐに交換できるところです。
ちょっとわがままに聞こえるかもしれないけど、おしゃれなんてわがままに自分を出すぐらいがちょうどいいんじゃないかなって思えるようになりました。
前は、冠婚葬祭でも使えるようにと高価なバッグは無難なセレクトになっていたのに、鮮やかな色とか個性的なデザインとかにも挑戦できて、自分の個性を伸ばせるシェアリングは最高です!
ラクサスでは、ユーザーがバッグを頻繁に交換することを歓迎しており、さまざまなバッグを自由に試して楽しんでほしいと考えているようです。
契約期間の制限がないため、冠婚葬祭や高級ディナー、友達との集まりなど、その場にふさわしいとびきりおしゃれなバッグに気軽にチェンジすることが可能です。
ラクサスの口コミ評判まとめ
ラクサスの口コミや評判を見ると、シェアリングサービスとしてブランドバッグを使い放題で楽しめる点に高い満足度があることがわかりました。
さまざまなバッグを選んで試し、シーンに合わせて使い分けられるラクサスとの出会いで、ファッションに対する価値観が大きく変わったという声も多く寄せられています。

次々にバッグを交換し、まるで着せ替え感覚で楽しめることが、ラクサスの大きな魅力の一つとなっており、多くのユーザーがその利便性を楽しみ、高評価を与えていることがわかりました。
ラクサスで選べる人気ブランドのバッグ

ラクサスには数多くのブランドが揃っていますが、その中でも特に人気の高いブランドのバッグについて、上位10ブランドを教えていただきました。
ハイブランドの人気トップ10
ラクサスでは、エルメス、シャネル、ルイ・ヴィトンなど60ブランドを取り揃えており、ハイブランドとして聞いたことがあるブランドは、ほぼ網羅していると言っても過言ではありません。

品揃えは3万点以上、バッグの価値としては店頭価格で15万円〜150万円くらいのバッグを取り揃えています。
人気の高いブランドは、エルメス、シャネル、ルイ・ヴィトン、ディオール、セリーヌ、プラダ、フェンディ、グッチ、ロエベ、バレンシアガの上位10ブランドです。
アプリからの利用方法と注意点

ラクサスのサービスはアプリからの利用に特化しています。

アプリからブランドバッグを借りる際の利用方法として、サービス利用の流れや審査、補償制度、そして利用時の注意点について詳しく教えていただきました。
サービス利用の流れ

まずアプリストアからアプリをダウンロードして、無料会員登録(メール登録)していただきます。
アプリでバッグのラインナップを確認し、気に入ったバッグがあれば予約します。
予約時には電話番号、クレジットカード、本人確認書類(免許証など)の登録が必要です。
その後、自宅にバッグをお届けとなります。
交換の際はアプリから新しいバッグを予約し、お手元のバッグを返送(返送料無料・返送用の着払い伝票あり)していただきます。
バッグの到着が確認でき次第、交換のバッグを発送いたします。
利用停止される際はお手元のバッグをご返却し、アプリ内で利用停止申請をしていただきます。
利用期間に縛りはございませんので1ヶ月で解約することも可能です。
審査について

30万円超のハイブランドのバッグをお貸し出しするため審査はございますが、不正防止のため内容は非公開となります。
補償制度について

通常使用による軽微なキズ・汚れなどについては無料の「キズ補償」があり、お客様に修繕費等の負担はございません。
保証範囲内を具体的に申しますと「バッグの底面の角スレ」「直径2〜3cm程度の傷や汚れ」「ほつれやパーツ・金具のハズレ」「軽度なニオイ」などが含まれます。
これらは、概ね2万円以内で修繕でき、ほぼ元の状態に戻せる範囲の傷や汚れが補償の対象となります。
利用時の注意点

私たちのサービスは、本当に良いものを大切にメンテナンスしながら、必要なときに必要な人がシェアして使うサステナブルファッションのシェアリングサービスです。
そのため、次に使う方のことも考え、バッグを丁寧にご利用いただくようお願いしています。
これまでに90万回以上の貸し出し実績がありますが、通常の利用範囲を超える汚れや破損が繰り返された場合には、ご利用をお控えいただくケースもあります。
また、日常利用の範囲を逸脱する汚破損や紛失等につきましては、損害賠償請求をさせていただくことがございます。
実際にあったトラブル事例

実際に次のようなトラブル事例があり、利用禁止措置などをとらせていただきました。
『バッグを丁寧に扱ってくださらない(汚破損を繰り返す)』
貸し出したバッグが返却されるたびに、気をつけることで回避できるペン汚れなどの汚破損が繰り返されており、その都度注意喚起をさせていただいたが、改善が見られなかったケースです。
ご請求させていただくほどの大きな汚破損ではないものの、4度の注意喚起で改善もなく反省も見られないため、利用をお控えいただくこととしました。
『日常利用の範囲を逸脱する汚破損』
返却されたバッグに動物(おそらく犬)によるバッグを貫通する大きな切り傷があり、修繕が難しいレベルの破損であったため、損害賠償を請求させていただいたケースです。
発送前の写真もあり、明らかにそのお客様のレンタル中に起こった破損にもかかわらず「動物は飼っていない」「私は知らないので支払わない」と話が平行線になってしまい、損害賠償を取り下げさせていただく代わりに利用禁止とさせていただきました。
ラクサスの料金体系


ラクサスの料金体系について、月額利用料・交換手数料、バッグ買取について伺いました。
また、現在は半額サービスが利用できるお得な期間になっているとのことなので、初回特典についても詳しく教えていただきました。
月額利用料・交換手数料

月額利用料は9,800円(税込:10,780円)です。
初めてご利用の方は初回の3ヶ月間は半額の4,900円(税込:5,390円)でご利用いただけます。
契約期間に縛りはございませんので、3ヶ月続けなければならないということはありません、1ヶ月目でも解約いただけます。
サービスの開始(課金の開始)は、初回ご予約のバッグをラクサスから発送した日を基準日として、翌月の当日前日までが1ヶ月の期間となりますので、月初に始めないと損をするということはありません。
例えば、2月10日に初めて利用されるバッグを発送させていただいた場合、3月9日を1ヶ月と計算します。
バッグの交換回数には縛りはなく、バッグを毎週のように交換いただいても、気に入ったバッグは1年以上ご利用いただいてもかまいません。
ただし、1ヶ月の利用期間中2回目以降の交換については荷造り手数料として1,000円(税込:1,100円)いただいております。
また、長期でバッグを丁寧にご利用くださっているお客様には、2つのバッグがご利用いただけるダブルプランを+3,800円の13,600円(税込:14,960円)でご提供しております。
バッグの買取は可能?

レンタルでご利用中のバッグがお気にめせば、ご購入いただくことも可能です。
バッグにもよりますが、最大で40%程度の割引でご購入いただけます。
ラクサスのバッグレンタルが向いている人

バッグをレンタルするラクサスのサービスは、どのような人に向いているのでしょうか。

10年間のサービスデータをもとに、利用をお勧めできる人について伺いました。
利用がお勧めの人

ラクサスは90万回以上の貸し出し実績を有しており、どのような方がバッグレンタルに適しており、継続的にご利用いただいているかを把握しております。
以下のような方はラクサスのバッグレンタルが向いていると言えます。
サービスの利用シーン

結婚式や卒入学式などの冠婚葬祭、旅行などの特別なイベントでのご利用はもちろん、通勤や休日のお買い物・お出かけといった日常使いでご利用される方も多くいらっしゃいます。
「良いバッグを持って出かけるとワクワクして楽しい」「お店でコーディネートやバッグを褒められるのが嬉しい」「憂鬱な通勤も良いバッグを持つことでモチベーションが上がり、勇気が出る」といったお声を多くいただいております。
また近年では、SNS映えを意識する方や、ママ友会などで恥ずかしくない格好で参加するために利用される方も増えてきています。
ラクサス・テクノロジーズとは

ラクサス・テクノロジーズ株式会社は、ブランドバッグのシェアリングサービス「ラクサス」を運営している会社です。
代表取締役社長は高橋啓介さんが務め、2015年から業界の先駆者としてブランドバッグのサブスクリプション型シェアリングサービス「ラクサス」事業を開始しました。
月額約1万円でいろいろなブランドバッグを使い放題というサービスは、シェアリングサービスの中でも大きな話題を集め、2024年12月には東証グロース市場にIPO(新規上場)を果たしました。
サービスは実績と信頼からユーザー数を伸ばし、価格改定したにも関わらず、2025年3月期の業績は売上高25.6億円を記録し、その他全ての段階利益で過去最高を記録しています。
新機能「ラクサス・キャッシュ」や新サービス「プレミアム交換」も好評で、今後はさらなる契約数増加に向けて積極的に投資を行っていく姿勢です。
経営理念
ラクサス・テクノロジーズの経営理念は「世界中に笑顔を」です。
身近にある潜在的な需要の「あったらいいな」を掘り起こし、新しいユーザー体験を提供することで「世界中に笑顔を」を実現するとしています。
元々は、アメリカで工具などのシェアリングサービスがあることにヒントを得た創業者が、日本でもシェアリングサービスがくるとサービスを立ち上げたのがラクサスでした。
企業風土として失敗を恐れず行動するという文化があり、多くの失敗から成功を導く行動力がある会社です。
シェアリングサービスはコストをかけずに欲しいものが手に入り、環境にも優しいサービスです。
ラクサス・テクノロジーズは、提供するサービスで世界をより便利に変え、世界中に笑顔を届けられたら、これほど幸せなことはないと考えています。
2024年12月にIPO(新規上場)
ラクサス・テクノロジーズは2024年12月13日、東京証券取引所グロース市場に上場しています。
グロース市場には新しいことに挑戦するベンチャー企業が多く参加していて、経営成績や財政状態、ガバナンスなどの基準をクリアしていると認められたことになります。
これにより、ラクサス・テクノロジーズの株式を所有している株主には、株主優待制度が適用されることになります。
内容は、ラクサス・テクノロジーズの株式を100 株(1単元)以上保有している株主に対し、「ラクサス」の月額利用料に充当可能な12,000円分の割引優待を半期毎に贈呈するというものです。
まとめ
以上がブランドバッグのシェアリングサービスであるラクサスについて、口コミ評判やサービスの内容、アプリの利用方法、料金についてなどを取材と調査した結果です。
1ヶ月に約1万円で数十万円の価値のあるバッグを何個も交換して使えるラクサスは、おしゃれを楽しみたい女性にとって最高のサービスになっています。
通勤、冠婚葬祭、ママ友とのランチ、高級ディナーなど、バッグが活躍するシーンは日常から非日常まで様々です。
ラクサスなら、60以上のブランドからバッグを選んで持ち歩けるので、おしゃれも物欲も顕示欲も全部満たすことができます。
良いものを会員のみんなで使いまわすというサービスはサステナブルでもあり、今後もラクサスのサービスは高く評価され続けることは間違いなく、ブランドバッグに少しでも興味のある方は、ぜひ一度試してみることをお勧めします。
会社概要
会社名 | ラクサス・テクノロジーズ株式会社 |
所在地 | ■広島本社 〒730-0037 広島県広島市中区中町8-18 広島クリスタルプラザ14F ■東京オフィス 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-1-4 内藤表参道ビル3F ■Laxus BASE 〒734-0013 広島県広島市南区出島 |
設立 | 2006年8月31日 |
資本金 | 16億7049万4430円 |
代表者 | 代表取締役 社長執行役員 高橋 啓介 |
従業員数 | 81人(2025年3月時点) |
古物商許可番号 | 広島県公安委員会 第731021400021号 |
認証 | プライバシーマーク認証 登録番号27000330(01)号 |
ブランドバッグをお得な料金で使いたいと思っている方はぜひ参考にしてください。